カンガルーの小部屋

2025.01.10

カンガルギー情報 寒い夜にナッツのお話を

1月9日 年はじめの兵庫小児アレルギー研究会を開きました。

今年一番の寒さの中を、三宮の会場には7名の先生方がお集まりになり

WEB参加の先生と一緒に討論します。

今回のテーマは「ナッツアレルギーの文献的考察」

講師は、千船病院小児科に西野昌光先生です。

2023年秋の学会でお会いした時に、ご講演をお願いし

一年をかけて海外の論文100編あまりを読まれて、解説していただきます。

検査での感作と、実際に食べて症状が出るのかとのギャップ

卵や牛乳のように、少しずつ食べて治していくことが可能なのか

未解決の問題が山と残っています。

328回目の研究会例会は、好評裏に終えることができました。

2025年1月10日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2025.01.09

聴診器のむこうに おくちを開けて

15才の男の子は、診察が終わるとかわいいウシさんをとりだします。

耳から、コードレスイヤホンを外すと、

ウシさんのお口を開けて、しまいます。

体が大きな男の子と、かわいいウシさんの組み合わせにびっくり

でも、わたしは好きですよ

2025年1月9日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2025.01.08

クリニックだより 寒さの中を

お正月早々に、神戸市の1才半健診に出かけました。

寒さの中を、赤ちゃんずれの家族さんが集まってこられます。

人見知りをしない子ども

体重が増えない子ども

言葉が出ない子ども など、いろいろな心配ごとの相談をお受けします。

許せる限り時間をかけて説明し、これからの方向性を考えます。

クリニックに来られる患者さんとは、また違ったご相談に、頭はフル回転です。

2025年1月8日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2025.01.07

近くのガソリンスタンドの前を通ると、

プーさんと、ティガーが雪だるまを作っています。

排ガスが増え、地球温暖化が懸念されていますが、

プーさんとティガーは、石油を使ってもらおうと懸命に冬を演出しています。

ガソリンの値段がドンドン値上がり苦しいのですが

給油するときは、プーさんのガソリンスタンドに寄ることにしますからね。

2025年1月7日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2025.01.06

散歩のたのしみ 半分ネコ

西梅田で開かれた講演会の会場に着くと、

神戸では見ることができない、」ビルの群れに圧倒されます。

天まですらりと伸びたビルには、窓は見当たりません。

足もとには、半分ネコの不思議なオブジェ

キョロキョロとあたりを見回して、

すっかりお上りさんの気分になりました。

2025年1月6日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2025.01.05

クリニックだより 朝から電話の嵐が

1月4日 新しい年の診察がはじまります。

朝いちばんから、クリニックの電話は途切れることなく鳴り続け、

つながらない状況が続きます。

アレルギーの予約患者さん、予防接種の患者さん

その合間をぬって、発熱の患者さんの診察を行います。

診察、検査、会計、そして薬が処方されるまで

いつも以上に時間がかかります。

ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。

2025年1月5日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2025.01.04

クリニックだより Bの始まり

年始の夕方から、休日急病診療所に出かけました。

この日も、診療所の駐車場に入りきれない車が道路沿いにまで

インフル・コロナの迅速診断キットでは、

A型インフルエンザが大半を占めていましたが、

中には、B型陽性の子どもさんも、

A型、B型が同時に流行してくると、

一度インフルエンザにり患したからと言って、

もう一方の型のインフルエンザに罹る可能性があります。

3学期が始まると、患者さんがまた増えるかなと心配です。

2025年1月4日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2025.01.03

かんがるうっ子 お祝いのヘビくん

おせち料理につきものの、かわいい練り物

帽子をかぶったヘビくんと、手作りのヘビくん

手も足も出ないヘビくんに代わって、

わたしたち人間が、世界で続く戦争に、反対の声をあげましょうね。

2025年1月3月

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2025.01.02

かんがるうっ子 ケーキについてきたのは

年末の大売り出しでケーキを買い求め、

ガラガラ抽選会で、かんがるうっ子が引き当てたのは2等賞

信州そばのセットです。

「もしもの時の非常食にできるは」と、うれしそう

2024年の運の使いおさめです。

2025年1月2日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2025.01.01

かんがるうっ子 新春は煮物から

あけましておめでとうございます。

新春は、祖父母の家に8人が集まってお祝いをします。

今年のおせちは、買い求めたお重と、煮物の12のお重

お肉やおさかな、お豆や練り物など、色とりどりです。

年の初めに、かんがるうっ子がお皿に取ったのは、

おばあちゃん手作りの煮物シリーズ

「普段、食べられないから」と、ビールを片手に口に運びます。

そうそう、新年の目標は、お正月太りしないこと。

今年もよろしくお願いします。

2025年1月1日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

1 2 3 670