2021.07.09
7月8日 兵庫小児アレルギー研究会の例会に参加しました。
293回の例会のテーマは、「COPDと小児」
姫路の黒坂文武先生に講師をお願いします。
小児期の気管支喘息が、年齢と共にどのように変化していくのか
肺の発生から、刺激を受け、喘息が発症し
さらに、その一部の人がCOPD(慢性閉塞性肺疾患)に移行していく
その道筋を、ゆっくりと解説していただきます。
今回も会場とWEBとのハイブリッド開催ですが、
まだまだシステム面での改良の余地を感じました。
おそくまでご参加いただきました先生方 お疲れさまでした
2021年7月9日
いたやどクリニック 木村彰宏

2021.07.08
診察のときに、9歳の女の子からお守りをいただきました。
袋の表には わたしが大好きな 柴わんこ
お守りの中をみると、病気平癒のお札が入っています。
手作りのかわいいおまもり
これで免疫力が120%アップしそうです。
応援してくれて ありがとうございます。
2021年7月8日
いたやどクリニック 木村彰宏

2021.07.07
退院後はじめての外来診察に出かけました。
自分では気にしないようにしていたものの
家族から見れば、口数も少なく、顔もこわばっていたそうです。
待合室で待つこと1時間半
順番が来て、診察室に入るなり
主治医から「きむらさん、よかったは」のひとこと。
急に安ど感がおそい、言葉が出なくなりました。
本当なのかと心配しつつ、
これで普通に外来診療をして、講演もできると
そのことばかり考えました。
長くお休みをいただき、ご迷惑とご心配をおかけしましたが、
これを機会に、体調に気をつけます
2021年7月7日
いたやどクリニック 木村彰宏

2021.07.06
明日は たなばた
クリニックの玄関を入った横に
お願いごとを書いた「たなばたさま」のササかざり
今年のお願いごとを見せてもらうと
「ママと楽しくお出かけしたい」「合宿に行けますように」「ユニバに行けますように」
アレルギーの子どもさんからは
「牛乳が飲めますように」「パンが食べられますように」
欲しいものコーナーには
「スウィッチが買えますように」「素敵な彼氏ができますように」
一押しの願いごとは、「ペンギンがほしい」
いいお天気になって みんなの願いごとが、かないますように
2021年7月6日
いたやどクリニック 木村彰宏

2021.07.05
奥さんのワクチン接種につきあって
ハーバーランドに出かけました。
もう2年も足を運んでないなあと思いながら
接種の間、大型書店で本を探し
合流した後は、オープンカフェで一息入れます。
注文した抹茶アイスのおいしいこと
コロナ禍と、体調不良で外出がかなわず
以前はこんな生活が当たり前だったのにと、感慨ひとしお
健康な生活に戻れる日を 願いました。
2021年7月5日
いたやどクリニック 木村彰宏

2021.07.03
森沢明夫さんの「雨上がりの川」(幻冬舎文庫)を、読みました。
いじめられ、顔に傷を負い、学校に行けなくなる中学生
娘を見守る出版社に勤める父
怪しげな霊能者に心酔する母
壊れゆく家族を救うものは・・
コールドリーディング(Cold reading)
ウィキペディアで調べると、話術の一つ。
外観を観察したり何気ない会話を交わしたりするだけで相手のことを言い当て、
相手に「わたしはあなたよりもあなたのことをよく知っている」と
信じさせる話術である。とあります。
文庫本の帯びに書かれた
「その嘘は、誰かの幸せのために・・」の一文が
家族の再生を予感させます
2021年7月3日
いたやどクリニック 木村彰宏

2021.07.02
村上孝先生編の「免疫力を高める27の生活習慣」(法研)を読みました。
マンガで概略を伝え、次のページで解説という構成です。
中身は分かりやすく、今までの復習です。
免疫力を上げる食べ物は
ニンニク ヨーグルト、色が濃い野菜 キノコ リンゴに 味噌汁
お勧めでないのは お肉と油もの
こういう本は、おかあさんの目に入らないうちに、隠しましょう
2021年7月2日
いたやどクリニック 木村彰宏

2021.06.30
6月29日 中高一貫校での食物アレルギー研修会に出かけました。
しばらくお休みをいただいた後の、研修会の再開です。
90分近くマイクを握り、立ってお話ができるのかと心配でしたが、
無事時間厳守で研修会を終えることができました。
帰宅後の体調も万全で、これなら今後の研修会も大丈夫かなと思いました。
ご準備をしていただきました先生方
ありがとうございます。
また少し、元気になれそうです。
2021年6月30日
いたやどクリニック 木村彰宏
