カンガルーの小部屋

2021.02.09

7+8= キラキラひかる

けさは さむいです

にくきゅうが チンチンします。

こうえんの ベンチは キラキラしてます。

ブランコの のるとこも キラキラしてます。

はやく はるが こないかなあ

2021年2月9日

いたやどクリニック 木村彰宏

冬2021.02.09  (22) 冬2021.02.09  (29) 冬2021.02.09  (39)

2021.02.08

聴診器のむこうに あなたはだあれ

6才の女の子が、入学前の検査にやってきます。

採血の部屋に持ってきたのが、茶色いぬいぐるみ

茶色くて、目が大きくて、

くまさんかな、ネコさんかな、

肉球のところの、スイッチをONすると

「ワンワン、くう~ん、クウ~ン」

もしかして、あなたはワンちゃんですか

ふしぎな、不思議な ぬいぐるみでした。

2021年2月8日

いたやどクリニック 木村彰宏

冬2021.02.03  (27) 冬2021.02.03  (28) 冬2021.02.03  (33) 冬2021.02.03  (34)

2021.02.07

カンガルーの本棚 学業よりも

NHKスペシャル取材班の「高校生ワーキングプア」(新潮文庫)を、読みました。

進学したくても、経済的な理由で進学をあきらめる高校生

学業や部活動など、充実した青春を過ごす高校生活が、

バイトバイトに追われる毎日に

かりた奨学金は、貸与型。

就職しても安い給料の中から、何十年にもわたり返済しなければなりません。

スマホで交遊し、廉価だけれどこぎれいな服に身を包み、

一見貧困とは程遠い生活を過ごしているかに見える高校生が、

夢をあきらめていく国

2017年2月に放送された番組の、文庫化です。

2021年2月7日

いたやどクリニック 木村彰宏

71Xw2ePgkQL._AC_UL320_

2021.02.06

聴診器のむこうに のぞいてるのは

診察するおにいさんの付き添いに来られた3才の女の子

バックから、白いものがのぞいています。

うさぎさんかな、ワンワンかな

女の子は、手をバタバタさせて、「とりで~す」と、飛ぶマネをします。

おばあちゃんに買ってもらったぬいぐるみ

リボンもついてて、かわいいですね

2021年2月6日

いたやどクリニック 木村彰宏

冬2021.01.27  (35) 冬2021.01.27  (31) 冬2021.01.27  (24)

2021.02.05

聴診器のむこうに 年を取ると

8才の女の子は、大好きなヒツジさんのぬいぐるみと登場します。

なまえは、メーメーさん

年を取ると、白髪が増えるのに

メーメーさんは、反対に白い毛が黒くなってきます。

それでも女の子は、どこに行くのも メーメーさん。

ますます、体の毛が 黒くなりそうですね。

2021年2月5日

いたやどクリニック 木村彰宏

冬2021.01.25  (16) 冬2021.01.25  (15)

2021.02.04

聴診器のむこうに 鬼は来たの

節分明けの外来診察

4才の男の子に、鬼のお面をみせながら「おには来たかなと」と尋ねます。

男の子は怖がって、後ずさり

「今朝も、おとうさんに、鬼やっつけてくれたって聞くんですよ」と、おかあさん

おとうさんは、「やっつけたよ」とお返事されたとか。

鬼の話題はこれまでにして、負荷試験をはじめましょう

2021年2月3日

いたやどクリニック 木村彰宏

冬2021.02.03  (23)

2021.02.03

かんがるうっ子 5分で完食

2月2日は、節分

駅に隣接するマーケットで、巻き寿司を買い求めます。

ポイント7倍の声につられて、いつもよりハイクラスな巻き寿司

帰って、南南東を向いて、お願いごとをして 無言で食べ始めます。

10分もかからずに、今夜の食事は終了。

あとは、豆まきが待っています。

それまで ひと勉強しましょうね

2021年2月3日

いたやどクリニック 木村彰宏

冬2021.02.02  (75) 冬2021.02.02  (81)

2021.02.02

聴診器のむこうに JRがいい

外来診察の楽しみの一つは、お子さんのマスク柄

5才の男の子のマスクは、阪急電車の梅田行き

「かっこいいよ」と、お話すると

「本当は、JRがよかったみたいです」と、おかあさん

阪神間の路線争いは、し烈ですね

2021年2月2日

いたやどクリニック 木村彰宏

冬2021.01.20  (10)

2021.02.01

クリニックだより はきはきとした

1月30日、先週に続き、医学部受験生の模擬面接会を開きました。

会場に1名、WEBで2名の、ハイブリッド開催です。

健康の社会的決定要因(SDH)

人の役に立つことの意味は

国際交流を行う上での留意点などなど

難しい質問が飛び交います。

受験生はみな、考えながらもはきはきと、自分の考えを述べてくれます。

録画した面接の様子を再確認したりしながら

2時間余り、充実した時間を過ごしました。

みなさん合格できるといいですね。

2021年2月1日

いたやどクリニック 木村彰宏

冬2021.01.30  (64) - コピー 冬2021.01.30  (61) - コピー

2021.01.31

7+8= ことしはじめての

さむい あさです。

おんどけいは マイナスです。

おにわの おみずも こおってます。

おさんぽの にくきゅうも つめたいです。

こんな あさも ボクは げんきに こうえんに

きいろいものを みつけると いちもくさん

やっぱり まってた ボールさん

まえのときから、2かげつ たちました。

「1016こめ」は、「ことしはじめてボール」って、なづけます。

2021年1月31日

いたやどクリニック 木村彰宏

冬2021.01.30  (45) 冬2021.01.30  (3) 冬2021.01.30  (5) 冬2021.01.30  (7)