散歩のたのしみ 今日から霜月
今日から11月 霜月です。
わんわんわん(111)です。
朝夕は、ダウンコートを着てのお散歩
ハッちゃんは、暑い夏が過ぎて、完全復活です。
ナナちゃんは、ご病気が一進一退で、お散歩にはいけません。
これから寒くなるので、インフルエンザにご用心 ご用心
2020年11月1日
いたやどクリニック 木村彰宏
今日から11月 霜月です。
わんわんわん(111)です。
朝夕は、ダウンコートを着てのお散歩
ハッちゃんは、暑い夏が過ぎて、完全復活です。
ナナちゃんは、ご病気が一進一退で、お散歩にはいけません。
これから寒くなるので、インフルエンザにご用心 ご用心
2020年11月1日
いたやどクリニック 木村彰宏
小児科外来の受付事務をされていた、岸本さんが退職されます。
明るくお話し好きで、心配顔でこられたおかあさんのお顔が
ホッとされるシーンを、何度も見させていただきました。
クリニック小児科にとって、なくてはならない方なのですが、
11年あまり働かれ、ご家庭の事情での退職です。
記念にと、卒業写真を撮りました。
これからも、お元気で若々しくお過ごしくださいね。
2020年10月31日
いたやどクリニック 木村彰宏
8才の男の子の手には、カボチャの絵
学童で、張ってもらったそうです。
そういえば 明日はハロウィン
trick or treat
みんなで お菓子をもらいましょうね
2020年10月30日
いたやどクリニック 木村彰宏
ナナちゃんと ひなたぼっこ します
さむくなったけど、あったかいです。
ナナちゃんが、ボクをみて おはなし するけれど
ナナちゃん ごめんね
ボクは、やっぱり こわいです。
2020年10月29日
いたやどクリニック 木村彰宏
10月27日 保健所まで1才半健診に出かけました。
体が大きい子、ちいさい子、
おしゃべりが達者な子、おくての子
その中から、精密検査につなげる子どもを探すのは、大変です。
言葉が遅い時、ご家族さんの気持ちを傷つけないように 言葉を選びます。
うちの子は、何か欲しい時に、あ~あ~としか言ってくれず
かんしゃくを起こして、物を投げるんです。
きつく叱って、わたしも泣けてきて・・
おかあさんの言葉に、がんばっておられますねと 声をかけるのがやっとです。
どのお子さんも、優しい大人に育つことを、願うばかりの健診です。
2020年10月28日
いたやどクリニック 木村彰宏
1才の男の子のおかあさんが、重箱を持ってこられます。
ふたを開けると、おもちゃのおせちセット
1段目のお重には、タイにだて巻き、かまぼこ
2段目のお重には、エビに甘栗、酢レンコン
3段目のお重は、煮物です。
まだ10月だけど、お正月の準備は、すっかりできました。
2020年10月27日
いたやどクリニック 木村彰宏
文春新書の「コロナ後の世界」を、読みました。
現在を代表する、6人の論客によるコロナ後の世界観
「独裁国家はパンデミックに強いのか」
「AIで人類はレジリエントになれる」
「ロックダウンで生まれた新しい働き方」
「認知バイアスが感染症対策を遅らせた」
「新型コロナで協力になったGAFA」
「景気回復はスウッシュ型になる」など
どの論説も読みごたえたっぷりです。
深く考えるきっかけとなる、論説集です。
2020年10月26日
いたやどクリニック 木村彰宏
おさんぽの かえりみち
みぞのなかで ボールさんが まってます
よこには、しろいかみの ぬりえが
「ハッちゃん、これ、きめつのやいばの ぬりえかも」
テレビを みない ボクも、
「きめつのやいば」ブームは、しってます。
すこし やぶれてるけど、えいがかんでもらえる ぬりえです。
あめが ふるまえに、おうちに ひなん。
だれか おとしたひと いませんか
「1012こめ」は、「きめつのボール」って、なづけます。
2020年10月25日
いたやどクリニック 木村彰宏
5才の男の子は、足元に視線を移します。
見ると、靴の間から ピカチュウがふたり 顔をのぞかせています。
大好きなおばあちゃんから、買ってもらった靴下とか、
特別な時以外には履かないで、大切に飾っておきましょうね
2020年10月24日
いたやどクリニック 木村彰宏
お買い物に、COOPさんに出かけると、
入り口近くに、4人の親子連れのうしさん
足元には、スニーカー
うしさんに スニーカー
なにか 意味があるようで、そのなにかが わかりません。
こだわりをすてて、さあ晩ごはんのお買い物をしましょう
2020年10月23日
いたやどクリニック 木村彰宏