カンガルーの小部屋

2020.10.22

聴診器のむこうに おとうさんの財布

10才の男の子の手には、見慣れないグッズ

9月から始まった、仮面ライダーのグッズです。

本の形をしたアイテムを装着すると、物語がはじまります。

それにしても、お値段が気になります

「おとうさんのおこずかいから・・」と、おかあさんの余裕の声

おとうさんの財布が、気になります。

2020年10月22日

いたやどクリニック 木村彰宏

秋2020.10.10  (8) 秋2020.10.10  (7) 秋2020.10.10  (6)

2020.10.21

聴診器のむこうに 鹿にメール

6年生の男の子は、修学旅行の報告に来ます。

奈良に行き、「何が一番、印象に残ったのかな?」の質問に

「クラスで自分だけ鹿に囲まれて、頭突きされたこと」と答えます。

そこで男の子に、真相を明らかにします。

「実はね、神戸から、こんな顔の男の子が会いに行くから、

みんなで かわいがってあげてねって、鹿さんにメールしておいたんよ」

男の子は、「それはないでしょ」といいながらも、60%以上は信じている様子

お医者さんは、鹿語も話せるってこと、知らなかったのですね。

2020年10月21日

いたやどクリニック 木村彰宏

animal_shika_jump2

2020.10.20

7+8= ご用心ご用心

ナナです

わたしの病院まで行く道に、きいろいお花

おとうさんは、「きりんそう」って言うけれど、

本当は「セイタカアワダチソウ」

秋の花粉症を起こす、代表選手です。

うそだと思うなら、おとうさん

車の窓を開けて、大きく深呼吸してみましょうね。

2020年10月20日

いたやどクリニック 木村彰宏

秋2020.10.20  (6)

2020.10.19

あたまのよくなるカンガルー なるほど下痢便秘

1-900x600[1]

10月18日 小児科医会のWEB講演を聴講しました。

前夜は、小児アレルギー学会の準備で、睡眠は2時間

眠い目をこすりながら、2つの講演を聴きます。

ひとつ目は「子どもをめぐる法律問題」

児童虐待や体罰の問題に、深く言及されます。

ふたつ目は「危険サインを意識した小児の消化器疾患」

便秘や下痢などの、ありふれた症状の奥にみられる危険な疾患

症例を基に、分かりやすく解説されます。

休みの日の、講演聴講が続くと、少しずつ疲れがたまります。

頭がよくなることを願いながら、一日を過ごします。

   2020年10月19日

   いたやどクリニック 木村彰宏

 

2020.10.18

カンガルーの本棚 きらきら言葉

71uuuwfvrvL[1]

朝日新書「コロナ後の世界を語る」を、読みました。

朝日新聞に連載された、各界著名人の論説集です

養老孟司先生、福岡伸一先生、など、きらきら言葉が満載です。

なかでも臨床心理士の東畑開人先生の「こころの個別性」

鎌田實先生の「感染した方へのいたわり」が、記憶に残ります。

アフターコロナという言葉がつかえないほど、長期的な見通しが持てない今

窒息しないですむ言葉に救われます。

  2020年10月18日

  いたやどクリニック 木村彰宏

 

2020.10.17

カンガルギー情報 FAF

d57019-5-575141-2[1]

10月14日 FAFの定期理事会が開かれました。

FAFは、食物アレルギーフォーラムの略

食品製造メーカ―さんや、流通企業さん、消費者庁などの行政機関

患者団体、医療機関をむすぶ法人です。

良かれと思う施策が、患者さんのためにならないことが起きないように、

食物アレルギーがある患者さんの願いが

企業や行政の皆さんにとどくように、これからも頑張ります。

  2020年10月17日

  いたやどクリニック 木村彰宏

2020.10.16

クリニックだより 手軽に手に入る

10月15日、定例の「おかあさんの勉強会」を開きました。

まず、いただいたお題は、「なぜアレルギーは増えているのか」

次に、野外活動に参加する時の食事の相談

代替食として、7&11で手に入れたレトルト食品を持ってこられます。

手軽にアレルギー対応の加工食品が手に入るのだなと、感激

さっそくお写真を撮らせてもらいます。

アレルギーがある体で、社会の中で生きていく。

彼らを支える企業さんが、もっと広がることを切に願います。

   2020年10月16日

   いたやどクリニック 木村彰宏

秋2020.10.15  (5) 秋2020.10.15  (6) 秋2020.10.15  (7)

2020.10.15

クリニックだより すっかりお兄さんお姉さん

fumira_car kodomo2_soft

10月14日、3才児健診に出かけました。

「お名前は、何才かな」から診察をはじめると、

はずかしそうにしながらも、元気な返事が返ってきます。

すっかりお兄さん、お姉さんになりましたね。

   2020年10月15日

   いたやどクリニック 木村彰宏

 

2020.10.14

聴診器のむこうに 今日はウルトラマン

秋2020.09.09  (5) 秋2020.09.09  (7) 秋2020.09.09  (6)

3才の男の子のTシャツには、ウルトラマンが 勢ぞろい

腰には、ウルトラマンのフィギュアが 勢ぞろい

最後は、「シュワッチ」と、きめポーズ

勢いあまって、地球の外に飛んでいかないように注意してくださいね。

   2020年10月14日

   いたやどクリニック 木村彰宏

 

2020.10.13

7+8= いいかおり

秋2020.10.10  (1) 秋2020.10.10  (3) 秋2020.10.10  (4)

あめの ひは

おにわには でれないし

おさんぽも ショートカットです。

あさの おさんぽのときに いいかおり

いしがきの ちかくは きいろいおはな

「ハッちゃん、きんもくせいの おはなだよ」

おとうさんが、うんちくを たれます。

あめのひの おさんぽも たのしいです。

   2020年10月13日

   いたやどクリニック 木村彰宏