あたまのよくなるカンガルー リモート学会
8月21日から3日間、日本小児科学会がはじまりました。
春に神戸で開かれる予定が、延期になり
それでも開催が難しく、リモート学会になりました。
朝の8時からの開始に合わせて、お散歩をすませて、
机の上に、受信用のパッドを置いて
パソコンに要点をメモします。
集中して聴くと、リモートもいいかな
目が疲れるのが つらいですが・・
2020年8月23日
いたやどクリニック 木村彰宏
8月21日から3日間、日本小児科学会がはじまりました。
春に神戸で開かれる予定が、延期になり
それでも開催が難しく、リモート学会になりました。
朝の8時からの開始に合わせて、お散歩をすませて、
机の上に、受信用のパッドを置いて
パソコンに要点をメモします。
集中して聴くと、リモートもいいかな
目が疲れるのが つらいですが・・
2020年8月23日
いたやどクリニック 木村彰宏
ゆうがたに、おおあめが ふって
かみなりさんが ちかくまで きたので こわかったけど
あさ おきると すずしいです。
ボクの げんきのしょうこは、しっぽの かくど
きょうも うえむき 45ど です。
こうえんに いくと ボールさん
「かみなりさん こわかった」というので、いっしょに つれてかえります。
「1014こめ」は「あつさかみなりボール」って、なづけます。
2020年8月22日
いたやどクリニック 木村彰宏
11か月の男の子に、はじめて卵を食べてもらいます。
おうちで卵をゆでてきてもらい
診察室で切ると、なんとふたたまです。
ゆで卵の負荷試験は、数千件以上になりますが
ふたたまは、はじめての経験。
さっそくお母さんと一緒に、写真を撮ることにしました。
2020年8月20日
いたやどクリニック 木村彰宏
里帰りの時に、診察に来られたご兄弟から
おみやげにといただいた ふしぎなはこ。
ポケモンの包装紙を開けると、イーブイの缶
缶のふたを開けると、ポケモンのおかし。
包装紙も、缶も、おかしの袋も、大好物なポケモンづくしです。
おかげで、ポケモンの最新情報の交換を忘れてしまいました。
今度来られた時には、ポケモンの交換をしましょうね。
2020年8月20日
いたやどクリニック 木村彰宏
4才の女の子の髪には、シナモンの髪飾り。
おかあさんの手作り作品です。
さっそく、診察室のシナモン扇風機の前で、記念撮影
シナモンちゃんの、ツーショットをゲットです。
2020年8月19日
いたやどクリニック 木村彰宏
おさんぽ こうえんの ベンチの うえに
なにか います
おとうさんに きいても おへんじは なし
クンクン しても なぞ だらけ
これ なにかな
2020年8月18日
いたやどクリニック 木村彰宏
12才の男の子の胸には、モノクロ・ピカチュウ
あんまりかわいいので、由来を尋ねると
「ユニクロで、売ってますよ おとなサイズです」と
おかあさんが、情報提供されます
すぐにでも手に入れたいと思うのですが
ユニクロに出かけるのもためらう 自粛生活です。
2020年8月17日
いたやどクリニック 木村彰宏
きょうは ボクの おたんじょうびです。
15さいに なりました。
おさんぽの ときは
おはなの おしゃしんに むちゅうです。
おとうさんは、おひるになって、
「ハッちゃん おたんじょうび おめでとう」と、いいますが
ときすでに おそし
ボクの おくちは とんがります。
おたんじょうびの プレゼントしだいで
ゆるしてあげますからね
おとうさん
2020年8月16日
いたやどクリニック 木村彰宏
更科功先生の「絶滅の人類史」(NHK出版新書)を、読みました。
ネアンデルタール人に比べて、体の大きさも、脳の容量も劣っていた
ホモ・サピエンスが、なぜ生き延びることができたのか
類人猿から続くいのちの歴史の中で、
優れていたものは、社会性と適応力だと、先生は述べられます。
IT化が進み、隣人との付き合いが失われ、
コロナ禍の中で、社会が硬直化するこの先に、
人類の未来はあるのか
本書は 大きな問いを、投げかけています。
2020年8月15日
いたやどクリニック 木村彰宏
ハッちゃんと、朝のお散歩に出かけた時に、
玄関前の緑道に、白いおはな
連日の暑さに耐えて、じっと花咲くときを 待っていました。
夜になっても、熱がこもり、
日が変わる時刻に、元気づけの 水やりをはじめます。
あしたも、きれいな花が見られると、いいな
2020年8月14日
いたやどクリニック 木村彰宏