カンガルーの小部屋

2020.02.25

クリニックだより インフルいっぱい

Influenza-vaccination-eye[1]

2月24日 神戸市の休日急病診療所に出かけました。

駐車場は、朝一番から満車です。

診察をしたお子さんのほとんどは、急な発熱

インフルエンザを調べると、A型2名 B型20名 陰性10名でした

今年のインフルエンザの流行は、小規模化もと感じていたのですが

ここにきて大流行の兆しです。

手洗い、うがい、マスクに 十分な睡眠

インフルエンザにも、注意してくださいね

   2020年2月25日

   いたやどクリニック 木村彰宏

 

2020.02.24

7+8= がんばれみんな

冬2020.02.24  (2) 冬2020.02.24  (3) 冬2020.02.24  (4)

テレビのニュースは コロナです。

おさんぽおとうさんも、マスクです。

ボクは いつもの ハッちゃんです。

うえの こうえんで、ボールさん

がんばれって、ボクを まってます。

「994こめ」は、「がんばれみんなボール」って、なづけます。

    2020年2月24日

    いたやどクリニック 木村彰宏

 

2020.02.23

クリニックだより コロナにそなえて

zatsudan_woman[1]

2月20日 定例のおかあさんの勉強会を開きました。

中学への入学に備えて準備すること、

花粉症の対策

新型コロナウィルスへの心構えなど、

話題はつきません。

次回は3月5日に開く予定ですが、

新型コロナウィルスの拡がり状況によっては

やむを得ず中止することがあります。

ご参加されるおかあさんは、当日にお問い合わせください。

   2020年2月23日

       いたやどクリニック 木村彰宏

 

 

2020.02.22

聴診器のむこうに マイブーム

冬2020.02.21  (17)

この春1年生になる男の子のブームは

くちぶえと、指パッチンと、リストバンド

「夜に くりぶえ吹くと、ヘビがくるよ」って、教えてあげたけど、

男の子は平気です。

くちぶえと、指パッチンと、リストバンド

ワンマンショーは いつまでも続きます。

   2020年2月22日

   いたやどクリニック 木村彰宏

 

2020.02.21

聴診器のむこうに モースケくん

7才の男の子のバッグから、かわいい顔が のぞいています。

阿蘇のミルク牧場からやってきたモーモーさん

お名前は、「モースケくん」

おうちのワンワンと一緒にいるので、

ワンワンのにおいがするそうです。

お手と、バイバイを教えて、また今度お会いしましょうね

    2020年2月21日

    いたやどクリニック 木村彰宏

冬2020.02.22  (15) 冬2020.02.22  (14)

 

2020.02.20

クリニックだより あらしが好き

8148283a8ae5e2741875ea20b300fa22[1]

2月18日 神戸市の1才半健診に出かけました。

白ご飯しか食べない子、反対に置かずしか食べない子

喘息の心配、湿疹の心配

毛布をかじる子

眠るのが遅い子

中でも あらしが好きな女の子には 爆笑です。

「あらち」と、舌っ足らずな声で言うので、

「解散した後は どうされるのですか」と、突っ込みをいれますと、

「録画したのを見せて、しのぎます」との、母の言葉

1才半になると、みな個性派です。

    2020年2月20日

    いたやどクリニック 木村彰宏

 

2020.02.19

7+8= ひさびさガブリ

冬2020.02.11  (22) 冬2020.02.11  (23) 冬2020.02.11  (25) 冬2020.02.11  (24)

おさんぽのとき ナナちゃんが ちかづいてきます

ごあいさつかなと おもってると

とつぜん ガブリ

びっくりしたけど うれしいです

ナナちゃんが すこし げんきになった しょうこです

でも、もうすこし やさしく してくださいね

   2020年2月19日

   いたやどクリニック 木村彰宏

 

2020.02.18

聴診器のむこうに だいすきピカチュウ

冬2020.02.07  (7) 冬2020.02.07  (8)

6才の男の子の服は、変身絵柄

それも大好きなピカチュウの絵柄です。

さっそくお願いして変身させると、

左目を閉じた ウインク・ピカチュウが現れます

おとな用の服が売っていたら、

診察室で着るのにな

   2020年2月18日

       いたやどクリニック 木村彰宏

 

2020.02.17

あたまのよくなるカンガルー 学校ってなに

hikikomori_toukoukyohi[1]

2月16日 不登校の研修会に出かけました。

不登校の子ども達についての講義を聞いた後、

RPを通して、小児科外来での診察風景を学びます。

その後チームに分かれて討論し、不登校への理解を深めます。

学ぶ場の多様性、学校の柔軟な対応など

不登校の子どもの学ぶ権利を保障するために。

小児科医に、どのような役割りがもとめられているのか

深く考えさせられる研修会でした、

   2020年2月17日

   いたやどクリニック 木村彰宏

 

2020.02.16

7+8= ひょっこりハッちゃん

冬2020.02.11  (1)

きょうは いいおてんきです

さむくないので、すこし とおくの こうえんまで おさんぽです。

こうえんの きから かおをだして

おとうさん

きょうは ひょっこりハッちゃんに なりました。

   2020年2月16日

   いたやどクリニック 木村彰宏