カンガルーの小部屋

2019.08.29

カンガルギー情報 お泊り学習の準備

yjimageINUT78PT

8月も残り少なくなり、季節はもう秋です。

神戸市北区の小学校とは、修学旅行のうちあわせ

西宮市北部の小学校とは、自然学校のうちあわせ

おかあさんと先生方と一緒に

行事日程、献立の確認

症状が出た時の伝え方 症状への対応

エピペンを使う時、使い方など 

短い時間で情報を共有します。

あとは楽しんで、出かけましょう

さあ、元気で行ってらっしゃい。

   2019年8月29日

   いたやどクリニック 木村彰宏

 

2019.08.28

クリニックだより おおきなプレゼント

夏2019.08.27  (7)

会議が終わり、クリニックの待合ホールに降りてくると、

おおきな包みと、中西さん

先日までクリニックの事務次長を務められ、

今は明石のひまわり診療所の事務長さんです。

包みの中身は 55型の4Kテレビ

すごいプレゼントです。

次は 何をプレゼントをしていただけるのか 

とても楽しみです。

   2019年8月28日

   いたやどクリニック 木村彰宏

 

2019.08.27

聴診器のむこうに 水族園には

無題1 413CnnNjAfL[1] 4902560012256[1]

5才の男の子の夏休みは 水族園におでかけ

「どんなお魚がいたの」と尋ねると

「・・・」と、難しそう

そこで

「かまぼこでしょ、ちくわでしょ、ツナかんでしょ」と、

ていねいに 教えてあげることにします。

そのたびに 男の子は「えーっ、それはナイ ない」と否定します。

次に水族園に行くときには、しっかりと観察して

どんなお魚がいたのか 教えてくださいね。

   2019年8月27日

   いたやどクリニック 木村彰宏

 

2019.08.26

カンガルーの本棚 三方よし

81m1dtUo2gL[1]

高田郁さんの「あきない世傳 金と銀 碧流編」(ハルキ文庫)を、読みました

呉服屋に奉公に出た主人公さちは、時代の流れにもまれながら

大江戸に新しい店を開き、働き始めます。

近江商人の心得「三方よし」を信条に、江戸の人々とのつながりを深めます

今の時代にもつながる「売り手良し」「買い手良し」「世間良し」の三つの「良し」。

がんばれ さち と

読み進めながら、なんども声援を送ります。

     2019年8月22日

     いたやどクリニック 木村彰宏

 

2019.08.25

カンガルギー情報 分かりやすくていねいに

8月25日 臨床アレルギー講習会に出かけました。

7時前に家を出て、前もって調べた会場に着くと

よく似た会議場の場所違い

スマホで検索しなおして、修正します

アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、気管支喘息

最新の知機というよりも、基本的な事柄と診断手技を

分かりやすくていねいに解説されます。

知っているつもりで、そうなのか

明日からの診療に、役立てようと思います。

    2019年8月25日

    いたやどクリニック 木村彰宏

夏2019.08.25  (11) 夏2019.08.25  (13)

 

2019.08.24

カンガルーの本棚 キラキラしてる

91oNJnGZhZL[1]

小川糸さんの「キラキラ共和国」(幻冬舎文庫)を、読みました。

ポッポちゃんとあだ名される主人公の鳩子さんは、

代筆業がお仕事

いろいろな悩みを抱え、自分ではいい伝えられない人に代って

思いを文にして届けます。

そんなポッポちゃんに、新しい家族ができました

喜びの中に 不安と哀しみと

鎌倉のまちがキラキラと輝き、こころを暖かくしてくれる一冊です。

   2019年8月24日

   いたやどクリニック 木村彰宏

 

2019.08.23

7+8= おひさしぶり

あめが ふります

よく ふります。

からだが ぬれるのは いやだけど

すずしくなるのは だいすきです

こうえんに いくと

きいろい やわらか ボールさん

ながいあいだ ボクを まっててくれました。

「986こめ」は、「おひさしぶりボール」って、なづけます。

2019年8月23日

いたやどクリニック 木村彰宏

     夏2019.08.24  (2) 夏2019.08.24  (3)

 

2019.08.22

聴診器のむこうに 先生のいるところ

kodomo_boy2_illust_soft_20[1]

夏休みなので、3兄弟がそろって来院されます。

3年生の弟くんの手には、なぞなぞの本

「難しそうな問題を出してね」とリクエストすると、

診察が終わって

「先生がふたり居る場所は、どこだ?」との挑戦状

兄弟の診察を続けながら、こころは答え探し

数分後、答えが見つからずギブアップ

正解は、教室とのこと

なぜ「きょうしつ」なのか、みなさんも考えてくださいね

   2019年8月22日

   いたやどクリニック 木村彰宏

 

2019.08.21

聴診器のむこうに 次はいたやど

6才の男の子のTシャツの図柄は 阪急電車

「普通ですか 急行ですか 特急ですか?」と尋ねると

「つうきんとっきゅう」

「どこ行きですか?」

「うめだ」

「次は どこの駅ですか?」「いたやど」

ざんねんながら 通勤特急は新開地どまり

板宿には止まりません。

いろんなことを勉強して、立派なてっちゃんになりましょうね

   2019年8月21日

   いたやどクリニック 木村彰宏

夏2019.08.16  (12) 夏2019.08.16  (10) 夏2019.08.16  (13)

 

2019.08.20

クリニックだより 夏のおわりに

78-3-1[1]

8月18日 休日急病診療所に出かけました

台風のあと、朝夕には涼気がもどり、すこし過ごしやすくなりました。

救急外来は、急な発熱、嘔吐など

夏の疲れからくる病気の子どもが多く来られました。

エアコンの使い方が難しくなる季節です。

体調管理にお気をつけください。

   2019年8月20日

   いたやどクリニック 木村彰宏