2019.04.21
![yjimage[3]](http://itayado-clinic.main.jp/weblog/wp-content/uploads/yjimage34.jpg)
新学期をむかえ、平日は学校に部活があるので
土曜日の診察需要が高まります。
食べのも ダニ、花粉のアレルギー検査
4月20日の午前診だけで、13名の検査希望がありました。
ひとりひとり検査項目はオーダーメイド
時間がかかります。
春休みに行った検査結果の報告と、負荷試験
そして、学校への指示書
時間がドンドン過ぎて、14時半をまわります。
長い間 待たれてお疲れさま
おなかも空きましたね、
さあ、おいしいごはんにしましょうね。
2019年4月21日
いたやどクリニック 木村彰宏
2019.04.20
![68035427[1]](http://itayado-clinic.main.jp/weblog/wp-content/uploads/680354271.jpg)
この春から5年生の男の子
4泊5日の自然学校に出かける学年です。
「ひとりで寝れるかなあ、おかあさん いないんだよ」と
心配してあげます
「たぶん だいじょうぶ」と答えるので、
「くまが でるかもよ」と、追い打ちをかけます。
「くまにはねえ、3種類がいてねえ」
「Aぐま、Bぐま、Cぐまが、いるんよ」と、教えてあげます。
「Aぐまは、頭から、Bぐまは、おしりから、Cぐまは、おなかから
ガブリと くるからね、自然学校に行く前に どのくまにするのか
決めていってね」と、情報を伝えます。
男の子は 次第にしんけん顔
備えあれば憂いなし、いいことを教えてあげられたと満足です。
2019年4月20日
いたやどクリニック 木村彰宏
2019.04.19

4月15日 食物アレルギーアジア会議に参加しました。
3回目となる今回は、オーストラリア、香港、シンガポール、インド
からのお客様が来られます。
午前中は、各国共通したアンケートづくりの論議をします。
午後からの全体会では、100名を超える参加者を迎え、
各国からの現状報告と、学習会
カンガルーは「保護者と学校の先生をつなぐとりくみ」を報告します。
お疲れだけど、学ぶことが多い会議でした。
2019年4月19日
いたやどクリニック 木村彰宏
2019.04.18

ご飯のあとは、にぎやかクイズ
問題は3問、
初心者コースから、超難問まで、子ども達に交じって 答えます。
1問目は楽勝で 子ども達に譲ります
2問目は難しく パス
3問目は、入試問題並みに頑張ります
ああそうか、誰よりも早く正解し、
どや顔で お菓子をゲット
楽しいひと時を過ごします。
2019年4月18日
いたやどクリニック 木村彰宏
2019.04.17

4月17日 25回の「いたやどワイワイ食堂」が開かれました。
今晩のメニューは、手作りぎょうざとサラダに、玉子スープ
慣れない手つきで、ご飯をよそい、おはしを並べ
みんなそろって、いただきま~す。
あれれ、食が進まない男の子がいます。
近寄って、楽しい食べ方を教えます
「はい、ワンちゃん食べ、次はキリン食べ、ペリカン食べ、
新幹線食べ、ロケット食べ」
男の子は考えながら、挑戦します。
あっという間に、ごちそうさま
わたしも、お団子をガブリです。
2019年4月17日
いたやどクリニック 木村彰宏
2019.04.16

4月14日 「学校給食を考える」シンポジウムに参加しました。
全国各地から、学校の先生や栄養士さん、調理師さんが集まられます。
特別講演は、京都大学の藤原辰史先生
「学校給食の歴史と貧困」がテーマです。
戦争と災害、そして子ども達の飢えを救うために
はじめられた学校給食
給食は20世紀の歴史の味がします。
21世紀に生きる子ども達に、
歴史と文化を伝える質の高い給食を提供できることを願います。
2019年4月16日
いたやどクリニック 木村彰宏
2019.04.15
![a04441-0[1]](http://itayado-clinic.main.jp/weblog/wp-content/uploads/a04441-01.png)
2年生の男の子の手には、分厚いブック
表紙には「UMA・未確認生物」
もしかしてこれは、謎の生物を集めた図鑑かな
「このなかで、一番気に入っているのはなあに?」って尋ねると
ページをめくって「カエル男」
なんとも無気味なイラストです。
カンガルー先生は、ワンちゃんのイラスト集でお口直しをしますからね。
2019年4月14日
いたやどクリニック 木村彰宏
2019.04.12

春は、新入学の季節です。
中学、高校、大学へと進まれる話題で、外来はにぎやかな笑い声にあふれます。
「先生 これ受け取ってください」
手渡されたのは、かわいい花束
「12年間 ありがとうございます」
0才の時から、今年中学一年生になる男の子とは
そうか、12年のお付き合いになるんだなと、感無量です。
がんばってこられたおかあさんに ご苦労さま
そして、もうしばらくは おつきあいをよろしくお願いしますね
2019年4月12日
いたやどクリニック 木村彰宏