カンガルーの小部屋

2019.04.11

クリニックだより ふた夜つづけて

春2019.04.09  (198) 春2019.04.09  (195) 春2019.04.09  (199) 春2019.04.09  (202) 春2019.04.10  (22) 春2019.04.10  (24) 春2019.04.10  (18)

2019年春の入学前説明会を開きました。

暖かい9日の夜は52名

雨の10日の夜は64名の先生方に ご参加いただきました。

アナフィラキシーの話

もしもの時にとる行動

エピペンを使う実習と

ロールプレイングは、はじまりと終わりとの2本の

2時間のフルコース

2日に開いた一回目93名と合わせて、209名

ご参加いただきました先生方、ありがとうございました。

ご準備いただいた 新田栄養士さん、成久看護師さん、森本師長さん

藤井薬剤師さん、武本検査技師さん、

事務の毛利さん、岡本さん 宮野事務長さん

遅くまで、ありがとうございました。

オールいたやどの取り組みは、大成功です。

     2019年4月11日

     いたやどクリニック 木村彰宏  

 

2019.04.10

7+8= はるのあしおと

春2019.03.14  (27) 春2019.03.14  (30) 春2019.03.17  (2)

かみなりさんが さわいで ひょうが ふって

それから さむいです

おとうさんと おさんぽにいくと また あめです

どうにか してほしいです

それでも みちばたには きれいな おはな

あめが うれしくって げんきです

「はるの あしおと」って、どんな おとかなあ

     2019年4月10日

     いたやどクリニック 木村彰宏

 

2019.04.09

散歩のたのしみ てのひらの東京

春2019.03.24  (6) 春2019.03.24  (20) 春2019.03.24  (36) 春2019.03.24  (42)

アトピッ子さんの講演会を前に、新宿のホテルに泊まります

会のはじまりは、翌日の13時

これは何という幸運でしょう

午前中の自由な時間を どう過ごしましょうか

早々に朝食をすませて、ホテルから会場まで歩くことにします

新宿駅から、新宿御苑 桜が咲き始め、大勢の見物人が

国立競技場から、神宮外苑、青山1丁目

日吉神社を参拝し、2時間半をかけて会場入り。

はじまるまでの時間 ソファーで仮眠を取り復活します。

~kmの道のりは快適で、もう東京はてのひらのうちになりました。

      2019年4月9日

      いたやどクリニック 木村彰宏

 

2019.04.08

クリニックだより 桜の木の下で

春2019.04.07  (80) 春2019.04.07  (81)

4月7日 休日急病診療所へ出かけました。

インフルエンザが一段落し、

嘔吐を繰り返す子どもさん、喘息発作の子どもさん

じんましんが出た子どもさんなど、

相談に来られる病気は おおきく変わります。

診療所のまわりは 満開の桜

病気が早く治って、お花見ができるといいですね。

      2019年4月8日

      いたやどクリニック 木村彰宏 

 

2019.04.07

7+8= へいせいのうちに

春2019.03.25  (13) 春2019.03.25  (57)

ボクが ボールさがしの おしごとしてて

うれしいのは おとうさんに ブログ してもらうこと

ボクの かつやくを みんなに しってもらいたいです。

おつかれ おとうさんは このごろ おさぼり しています

だいぶまえに ゲットの ボールを わすれてます

ふたつとも おおきなボールです。

へいせいの うちに ブログ してほしいです。

「971こめ」「972こめ」は、「へいせいのうちにボール」って、なづけます。

       2019年4月7日

       いたやどクリニック 木村彰宏

 

2019.04.06

カンガルギー情報 今日も一番乗り

春2019.03.30  (32) 春2019.03.30  (24)

3月30日 エピペンの全国講演会がありました。

前の日の金曜日は、96名の患者さんが来られ、

小児科外来は超満員

新年度に向けての採血、生活指導管理表の作成、ダニ舌下療法

エピペンの処方と、相談内容も多岐にわたり、

電子カルテを見る目が疲れます。

30日の全国講演会は 1700東京でのスタート

14時ののぞみに乗っても ぎりぎりの到着です。

8時半から外来をはじめ、予定より1時間前ののぞみに乗ることができました。

東京タワー近くの会場のまわりは 満開の桜

会場に入ると、一番乗り

さあ、しっかりと勉強をするぞ

       2019年4月6日

              いたやどクリニック 木村彰宏

 

2019.04.05

カンガルーの輪舞曲 救急隊員の方とご一緒に

春2019.04.04  (71) 春2019.04.04  (74) 春2019.04.04  (81)

4月4日 芦屋市の小学校の研修会に出かけました。

暖かい朝、駅から学校まで歩くことにします。

会場は、エピペンを持つ子どもが過ごす教室です。

救急隊員の方4名も参加されます。

①アナフィラキシーを疑う症状が出ています

②道路まで誘導に向かいます

救急搬送を要請するときのポイントを確認し合います。

子どもの入学式には参加できなかったのは残念ですが、

救急隊員の方とお話ができ、参加してよかったなと思いました。

       2019年4月5日

       いたやどクリニック 木村彰宏

2019.04.04

7+8= おはなもさむそう

春2019.04.03  (24) 春2019.04.03  (20) 春2019.04.03  (12)

4がつに なっても さむいです

おさんぽみちも ゆきもよう

おさんぽこうえんも ゆきもよう

さいてる おはなも さむそうです

クンクンすると、ボクの おはなも さむいです。

     2019年4月4日

     いたやどクリニック 木村彰宏

 

2019.04.03

聴診器のむこうに 君の名は

free-illustration-soccer-corner-irasutoya[1] basketball_shot[1]

5才の男の子の名前は「しゅうと」くん

「もしかして、サッカー大好きかな?」って尋ねると不正解

実は、おとうさんがバスケの選手

それで、男の子の名前は「しゅうと」くん

確かに バスケにもシュートがつきものですものね

      2019年4月3日

      いたやどクリニック 木村彰宏

 

2019.04.02

カンガルーの輪舞曲 ふたつの場所で

春2019.04.02  (49) 春2019.04.02  (71) 春2019.04.02  (77)

新学期を前に、4月2日、食物アレルギーの研修会を行いました。

午後のはじめは須磨区の高等学校での研修会

3年目となる今回は、30名の先生方のご出席

2時間の研修のあと、車で送ってもらい、

5時からのクリニックでの入学前説明会に滑り込みます。

7時過ぎまでの2時間 93名の先生方とご一緒に

ロールプレイングや、期限切れの20本を使っての説明会

喉がかれたものの、2つの勉強会を終えることができました。

ご参加いただきました先生方、おつかれさまでした。

ご準備いただいた職員のみなさま、ありがとうございました。

       2019年4月2日

       いたやどクリニック 木村彰宏