カンガルーの小部屋

2019.03.22

クリニックだより 相談いろいろ

kodomo_illust_soft-02[1]

3月20日、神戸市の3才児健診に出かけました。

午前の外来がおし、お昼抜きの会場入り

定番検査の色の質問には、バナナ色、トマト色と答える女の子

きれいな発音の英語で答える男の子も

見えないお友だちと楽しく遊ぶ女の子

楽しく診察をしましたよ。

心配なのが、夜寝る時間

22時以降の子どもが5名と かなりの比率です

おとうさんや祖父母が、子育てに参加しておられると安心ですが、

親子二人で、祖父母なし、おともだちなしとお聞きすると心配です。

「無理をせず、いつでも助けてといっていいんですよ」とお伝えし

会場を後にしました。

     2019年3月22日

     いたやどクリニック 木村彰宏

 

2019.03.21

7+8= じりきでボール

春2019.03.16  (36)

きのう おとうさんに たのまれて

「おみやげボール」、カウント したけど

ボクは ほんとは カウント したくなかったです。

ボクは ひとばん なやみます。

じぶんで みつけるのが ボクの しゅぎ

おとうさんの たのみを きくのも ボクの つきあいかた

ふたつの きもちのあいだで、

ボクは なやみます。

なやみながら あるいてくと なにやら まるいかげ

ひとり、ふたり さんにん まってます

「964こめ」「965こめ」「966こめ」は、

「じりきでボール」って、なづけます。

     2019年3月21日

     いたやどクリニック 木村彰宏

 

2019.03.20

7+8= がんかけボール

「ハッちゃん はい おみやげ」

おしごとがえりの おとうさんから プレゼント

みつけた ところを、スマホで みせてくれます。

これは こまった うけとれないです。

「ハッちゃん そこを なんとか・・」

どうやら おとうさんは たくさん あつめて

なにか 「がんかけ」してる ようです。

おしえて もらうと ボクも なっとく

ここは ルールを まげて かずに かぞえます。

「962こめ」「963こめ」は、「がんかけボール」って、なづけます。

        2019年3月20日

        いたやどクリニック 木村彰宏 

春2019.03.16  (30) 春2019.03.16  (31)

2019.03.19

クリニックだより 二つの理事会

春2019.03.16  (14) 春2019.03.16  (26) 春2019.03.16  (34)

3月16日、二つの理事会に出席しました。

1つ目は、大阪の社会福祉法人

保育園と障碍者施設を経営され、予算、職員待遇を論議します。

利用者さんに選ばれるために、ひとつ上の内容を提案します。

2つ目は、神戸の医療生協

経営問題とともに、未来を志向する論議が交わされます。

朝7時、雪の中を出かけ、帰ってくると夜の7時

保育、障害、医療、福祉、重いテーマの一日を過ごしました。

      2019年3月19日

      いたやどクリニック 木村彰宏

 

2019.03.18

7+8= ひっそりボール

春2019.03.14  (2) 春2019.03.14  (3)

こうえんの きのしたに まあるいかげ

くらがりなので なにか わからないです

こんな ときは おはなが たよりです

クンクン すると やっぱり ボールさん

ボクと あそぶのを まってた みたいです。 

「961こめ」は、「ひっそりボール」って、なづけます。

      2019年3月18日

            いたやどクリニック 木村彰宏

 

 

2019.03.17

7+8= ゆきおとこ

春2019.03.16  (8) 春2019.03.16  (11) 春2019.03.16  (13)

おとうさんと おさんぽ いくと たいへんです。

はれてても あめが ふってきます。

けさの おそらは はんぶん はれて、はんぶん まっくろ

こうえんに つくと ドッカーン かみなりさんです。

バラバラ ふってくるのは あめじゃ ないです。

「ハッちゃん、ひょう みたい」

「いそいで、おうちに かえろね」

おとうさんは、 ボクが 「ゆきおとこ」みたいって いうけれど

ほんとうは おとうさんが、「あめおとこ・ゆきおとこ」だと おもいます。

おうちに かえるころには まっしろです。

おとうさん、みんなに めいわく かけないでくださいね。

     2019年3月17日

     いたやどクリニック 木村彰宏

 

2019.03.16

カンガルギー情報 今夜はエピペン

春2019.03.14  (42)

3月14日 兵庫小児アレルギー研究会の例会を開きました。

277回目のテーマは、「エピペンの普及と課題」

アナフィラキシーの補助治療薬として位置づけられるエピペンの普及は、

諸外国に比べて十分とは言えません。

一度処方されたあとも、期限切れの更新や

医療機関にアクセスしにくい場合の複数処方など

乗り越えるべき課題は山積しています。

医療現場からの提言を交え、論議は夜遅くまで続きました。

      2019年3月16日

      いたやどクリニック 木村彰宏

 

2019.03.15

かんがるうっ子 かおなしって知ってる

春2019.03.12  (9) 春2019.03.12  (10) 169a4b7ebeef87a32f182d6ce9bd567e--anime-tattoos-no-face[1]

朝のお散歩は、ハッちゃんは、おとうさん

ナナちゃんは、かんがるうっ子が お供します

3月なのに あまりに寒いので

かんがるうっ子は、白い帽子に 黒コートの完全防寒具

歩くうちに、「かおなし」に変身します。

ナナちゃんは、すっかりあきれ顔

朝から、楽しいお散歩です。

      2019年3月15日

      いたやどクリニック 木村彰宏

 

2019.03.14

7+8= くりあげボール

春2019.03.13  (9) 春2019.03.13  (11) 春2019.03.13  (15) 春2019.03.13  (18)

こうえんに おつかれ ボール

みんなと あそんで おつかれです

もすこし あるくと ちいさな ボール

こちらは はんぶん ないですよ

まあるく ないので ボールかな

「ハッちゃん、1たす はんぶんは

くりあげて 2つと かぞえるんだよ」と、どやがお おとうさん

こんなときは、そおっと してあげるのが やさしさです。

「959こめ」「960こめ」は、「くりあげボール」って、なづけます。

      2019年3月14日

      いたやどクリニック 木村彰宏

 

2019.03.13

7+8= かみさまからの

春2019.03.12  (14) 春2019.03.12  (12)

「ハッちゃん、ボール みつけたからね」

おとうさんが、おしゃしんを みせてくれます

びょういんの ちかくの おいなりさんに

おとうさんが おまいりしたときに みつけたようです。

なにを おねがいしたのか わからないけど

かみさまが くれたのかも しれないです。

ボクは かかわってないけど、

かみさまが くれたのなら

ボールカウントに いれようと おもいます。

「958こめ」は、「かみさまからのボール」って、なづけます。

      2019年3月13日

            いたやどクリニック 木村彰宏