カンガルーの小部屋

2018.10.14

カンガルギー情報 かんぽう漢方

10531001227[1]

10月11日夜、兵庫小児アレルギー研究会を開きました。

273回目の例会のテーマは、「小児期の漢方薬」

メーカーさんの学術の方に

漢方薬の基礎から、講義をお願いします。

慢性便秘、つかれ、初期の風邪など、

西洋のお薬ではうまく治療できない症状を、

もしかして漢方薬ならと、経験を交流します。

お世話いただいたメーカーさん、ありがとうございました。

        2018年10月14日

        いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.10.13

聴診器のむこうに どうぶつがいっぱい

秋2018.10.10  (8) 秋2018.10.10  (10)

2才半の女の子のお洋服に 動物がいっぱい

ぞうに うさぎに ライオンさん

あれれ、おくつにも くまさんがふたり

手には しっかり トトロです。

動物すぎて、診察を忘れそうです。

   2018年10月13日

   いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.10.12

カンガルーの輪舞曲 レベルの高さに

10月11日、奈良県の職員研修会に出かけました。

5時半すぎに家を出て、9時からの講義に滑り込みます。

午前の3時間の講義が終わり、いただいたお弁当のおいしいこと

午後からは先輩の栄養士さんの発表を聞きます。

アレルギーがある子ども入学するまで、そして入学してからと

ていねいなやり取りに感心します。

卒業して学校で働かれ、現場から学んで新しいものを作られていく

若い先生のレベルの高さに驚き、満足しながら帰路につきました。

      2018年10月12日

      いたやどクリニック 木村彰宏

秋2018.10.11  (3) 秋2018.10.11  (6) 秋2018.10.11  (14)

2018.10.11

クリニックだより いそがしい図柄

秋2018.10.01  (16) 秋2018.10.01  (18)

5年生の男の子のTシャツは、有名な「スイミー」。

「がんばれ みんな 力をあわせて・・」

目にあたるところに、スイミー

国語の教科書にもでてくる、有名な図柄です。

あれれ、男の子が持っているリュックはシャーク柄。

これは 忙しい組み合わせ

からだのまわりを、スイミーとシャークが追いかけっこ

ゆっくり 本など読めないですよね。

     2018年10月11日

     いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.10.10

聴診器のむこうに 白いけむり

秋2018.10.05  (8) 秋2018.10.05  (9)

4才の男の子の「マイブーム」は、働くくるま

変わった形の車があるので名前を尋ねると、

「化学消防車!」っと、元気な答え。

「それって、台風の時に活躍するの?。それともゴジラが来た時なの?」って質問すると、

不思議な顔をして、「白いけむりが出たとき」と答えます。

わたしにはよくわからないけれど、

おおきくなって、働くくるまのお仕事につけるといいですね。

     2018年10月10日

           いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.10.09

聴診器のむこうに これなあに

秋2018.10.01  (13) 秋2018.10.01  (14)

高木先生の診察を見学すると、

ベッドの上には 半円形の見慣れない物体

かき色と黒のツートンカラーです。

「これ、なあに」とお聞きすると、

「通販で、普通に売ってますよ」と、おかあさんのお答え

世の中 知らないことばかりです。

     2018年10月9日

     いたやどクリニック 木村彰宏

 

 

 

2018.10.08

クリニックだより まるでアレルギー外来

asthna-inhalant-children[1]

10月7日、休日急病診療所に出かけました。

9時のスタートから、喘息の中発作で入院以来

その後も、喘息発作、気管支拡張薬吸入が続きます。

じんましんも相談に来られ、発熱よりもアレルギー外来

季節の変わり目の影響なのかなと思います。

用心してくださいね。

       2018年10月8日

       いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.10.07

クリニックだより おおきくなって

秋2018.10.04  (24)

10月4日、「おかあさんの勉強会」を開きました。

集まられたおかあさんは8名ですが、

お子さんは、小学5年生、6年生、中学生と、

みんな大きくなりました。

自然学校、修学旅行、中学受験、部活動とアレルギー

話し合うテーマは、すっかり変わりました。

次回は、10月18日に開きます。

ちいさいお子さんのおかあさんも、大歓迎です

     2018年10月7日

           いたやどクリニック 木村彰宏

 

 

2018.10.06

7+8= あまてらすおねえちゃん

秋2018.10.06  (3)

おねえちゃんは、究極の「はれおんな」です。

台風が近づいているので、今日も朝から激しい雨です。

今日のお散歩は、少しだけかなって思ってると、

おねえちゃんが リードを持つと、青空です。

おうちに帰ると、また雨が降ってきます。

おとうさんとおかあさんからは

「かさいらず」「かさなし」「あめちらし」と、呼ばれてますが

おねえちゃんは、「あまてらす」って、いわれるのが

「おきに」です。

わたしも ゆっくりお散歩できるので

「あまてらすおねえちゃん」が、大好きです。

      2018年10月6日

      いたやどクリニック 木村彰宏 

 

2018.10.05

カンガルーの本棚 あすのわたしたち

710Du3xHWPL[1]

NHKスペシャル取材班の「老後破産」(新潮文庫)を、読みました。

年金が削られ、医療費や介護費の負担が重くのしかかってくるなかで

1日の食費を100円で済ませ

足腰が痛くても、医者代は節約し

冠婚葬祭にかかるお金を出せないために、旧友との交友を断ち

つながりを失い、孤独に耐える暮らし

読み進めるうちに、この国の豊かさが うそごとではないかと思い始めます

この本、2014年9月NHKスペシャルで放送されたものを文庫化したものです。

       2018年10月5日

              いたやどクリニック 木村彰宏