カンガルーの小部屋

2018.10.04

7+8= みかくのあき

秋2018.10.03  (3) 秋2018.10.03  (5) 秋2018.10.03  (6)

おひるは あついけど あさ はやいと すずしいです

みかくの あき

しょくよくの あき

しゅうかくの あき に、なったです。

こうえんに いくと、おおきな ボールさん

あれれ、ちいさな ボールさんも まってます。

いそいで クンクン いいにおい

「924こめ」「925こめ」は、「みかくのあきボール」って、なづけます。

      2018年10月4日

      いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.10.03

散歩のたのしみ 異空間電車

夏2018.08.22  (48) 夏2018.08.22  (35) 夏2018.08.22  (34) 夏2018.08.22  (46)

駅に止まったのは、不思議な電車

乗り込んで見回すと、アニメのキャラが満載です。

サクラ何とかと読み取れますが、

タイアップ電車の居心地の悪さ。

まわりのお客さんは 落ち着いたすまし顔

それでも、写真を撮って検証します。

「カードキャプチャーさくら」

異空間迷い込んだ気持ちになります。

     2018年10月3日

     いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.10.02

クリニックだより アレルギーの季節

yjimage[3] 83_83j8CN[1]

台風が去り、クリニックはアレルギーの季節

アナフィラキシー対策のエピペンは、500人目の処方

ダニアレルギー対策の舌下免疫療法は、1日で6名の新規スタート

なぜかアレルギー外来は 大忙しです。

      2018年10月2日

      いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.10.01

7+8= ひなんかたつむり

秋2018.09.30  (71) 秋2018.09.30  (64) 秋2018.09.30  (89)

わたしが お散歩から帰ってくると、

おうちの壁に かたつむりさん

おおかぜから 身を守ろうと

物陰に 身をひそめます。

わたしも おうちの中で、いい子にしていよおっと

     2018年10月1日

     いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.09.30

7+8= おおかぜのまえに

ボクの おへやは おにもつ だらけ

おおかぜが くるので おにわの にもつの ひなんばしょ です

よるの おさんぽも、ゆうがたに くりあげじっし です

あとは ボクの おはなの でばん

くさむらに おおきなボール

「922こめ」は、「おおかぜのまえにボール」って、なづけます。

        2018年9月30日

        いたやどクリニック 木村彰宏

秋2018.09.30  (44) 秋2018.09.29  (9) 秋2018.09.29  (4)

2018.09.29

散歩のたのしみ 街角ピカチュ

秋2018.09.18  (91) 秋2018.09.18  (92)秋2018.09.18  (90)

「おとうさん、ピカチュウ!!」

かんがるうっ子の声に 振り向くと、ピカチュウの群れ

自動販売機に描かれています

「この自動販売機は、災害停電時においても、飲料供給ができます」

ということは、この自動販売機の中に、電気ポケモンのピカチュウがいて

万が一の時には 自家発電するのかな

なるほど なるほどと、感心しながら 買い物にでかけました。

       2018年9月28日

       いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.09.28

カンガ旅行記 なぜかアシカ

秋2018.09.16  (76) 秋2018.09.16  (77) 秋2018.09.16  (78) 秋2018.09.16  (79)

東京に研修に出かけた時のこと

朝はやく ホテル近くをお散歩すると アシカの姿

ビルの合間の水槽から、顔をのぞかせます。

今年の秋は 大雨続きだから、

海から少し離れたところにも やってこれたのかな

車に気をつけて 東京見物してくださいね

       2018年9月28日

       いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.09.27

カンガルーの本棚 患者さんの思いを

61H+TJf397L[1]

南杏子さんの「サイレント・ブレス」(幻冬舎文庫)を、読みました。

主人公は、在宅訪問クリニックに努める女性医師

大学から派遣され、看取り医療に戸惑いながら成長していきます。

ジャーナリスト、筋ジストロフィーの青年、大学教授

彼女が訪問する患者さんはいろいろな方ですが、

患者さんの思いを尊重する医療とは何かと

彼女は考え続けます。

多くの方に、できれば医療にたずさわれる方にお読みいただきたい1冊です。

         2018年9月27日

         いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.09.26

7+8= わたし達のお月見

秋2018.09.23  (53) 秋2018.09.23  (142) 秋2018.09.23  (144)

今夜は おつきさまが きれいです。

「中秋の名月よ」って、ハッちゃんに教えてあげます。

お散歩のあとは、いつもの立食パーティーです。

ふたりでテーブルに並んで、仲よくお菓子をいただきます。

ハッちゃん もっと近くに来ればよいのに。

どうして 離れて立ってるのかなあ。

今夜は お月見

わたし達のお月見です。

       2018年9月26日

              いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.09.25

カンガルーの本棚 ごめんなさい、ありがとう

61bGLvPEjlL[1]

辻村深月さんの「朝が来る」(文春文庫)を、読みました。

登場するふたりの女性

ひとりは、望んでも子どもを授からなかった女性

ひとりは、未成年で育てられない子どもを授かった女性

2人は特別養子縁組で結ばれます。

6年後、朝斗と名付けられた子どもの前に現れたのは・・

誕生日に出合えてよかった作品です。

      2018年9月25日

      いたやどクリニック 木村彰宏