カンガルーの小部屋

2018.08.05

聴診器のむこうに 母とのおつきあい

夏2018.07.27  (16) 夏2018.07.27  (15)

15才の男の子の胸には、あざらし君

「ボクの趣味なの」と、確認作業にはいると、

「わたしの 趣味です」と、おかあさん

なるほど 思春期の難しい時期に、

一歩踏み込んだ 親子関係が見えます。

「おうちでは、よく おはなししてくれますか」と、次の質問には

「いいえ」

言葉はなくても、母の趣味を身につける事で

コミュニケーションをとろうとする こども心

いや、いい勉強をさせていただきました。

     2018年8月5日

     いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.08.04

7+8= お猿さんには負けないで

夏2018.07.28  (25) 夏2018.07.28  (29) 夏2018.07.28  (21) 夏2018.08.01  (33)

「ナナ 見てごらん。おさるさん すごいよねえ」

「COOPさんで 撮ったんよ」

おとうさんが、お写真を見せてくれます。

おさるさんを褒めるっていうことは、

わたしに 何をさせたいのか すぐに分かります。

さっそく 夜のお散歩で つかまり立ちの練習。

次は、2足歩行に挑戦しようかなっ。        

      2018年8月3日

      いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.08.03

聴診器のむこうに がんばれピカチュウ

夏2018.07.27  (11) 夏2018.07.27  (12)

3才の男の子は ピカチュウに変身

たれさがったお耳を、引っ張って立ててあげます。

ゆでダコの負荷試験のあとは、血液検査

ベッドに横になり、腕を伸ばして がんばります。

がんばれピカチュウ

明日も、いい天気です。

      2018年8月3日

      いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.08.02

聴診器のむこうに またお会いしましょうね

夏2018.07.23  (3)

4年生の女の子は、

8月に北海道にお引越しされるので

今日が最後の受診日です。

お別れの負荷は、まぐろのお刺身

いろいろな おさかな負荷を続けてきて、

仕上げのお刺身です。

北海道は、どんなところかなっ。

関西の大学に進学されたときには、またお会いしましょうね。

      2018年8月2日

      いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.08.01

カンガルーの輪舞曲 雪丸くん

7月31日、聖徳太子の愛犬 雪丸くんのふるさとに出かけました。

駅から出ると、雪丸くん

渡り廊下にも 雪丸くん

これで テンション100%です。

研修会は、地域の栄養士の先生と、調理士さんが対象です。

準備していったのは、教科の先生向けの内容

これで テンション急降下

事前のリサーチが大切ですね。

大きくズレた中身になりましたが、熱心にお聞きただき感謝です。

      2018年8月1日

      いたやどクリニック 木村彰宏

夏2018.07.31  (40) 夏2018.07.31  (50) 夏2018.07.31  (54) 夏2018.07.31  (48) 夏2018.07.31  (57)

2018.07.31

7+8= だいせっきん

夏2018.07.30  (27) 夏2018.07.30  (23)

おとうさんが よるの おそらを みてます。

おしゃしんも とってます。

「ハッちゃんにも かせいじん みえるかな」って いうけれど

だいせっきんは あしたです

まちがい おとうさんは おそらに まかせて

ボクたちは、りっしょくパーティーです。

       2018年7月31日

       いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.07.30

7+8= ラジオのはじまり

夏2018.07.30  (4) 夏2018.07.30  (2)

あさのおさんぽで こうえんにいくと いつもと ちがいます。

いつもだったら しずかなのに、

けさは、おおぜいです。

おんがくも きこえます。

きょうから なつやすみの ラジオたいそう です。

おとうさんは、とおくから、ポケモンGO

ボクは、すこし はずかしいです。

      2018年7月30日

      いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.07.29

7+8= いろんなおてんき

夏2018.07.29  (4) 夏2018.07.29  (1)

かぜが こわかったです。

おとうさんは、ビール のんで

すぐに いきしが なくなったようですが

ボクは おとうさんより デリケートなので

こわくて、ねむれなかったです。

じしんが あって、

おおあめが つづいて

ひでりに なって

こんどは ぎゃくそうたいふう です。

いつでも、よくたべて よくねる おとうさん。

ボクも おとうさんみたいに

ずぶとく なろうと おもいます。

      2018年7月29日

      いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.07.28

聴診器のむこうに 2リットルを一息に

夏2018.07.23  (1)

中学3年生の女の子は 陸上部

この猛暑の中を走る 長距離選手です

熱中症に気をつけてくださいね、

水分補給はしていますかと注意喚起すると、

おおきな水筒を見せてくれます。

2リットル入るそうですが、今日は1時間半で空っぽにしたとのこと

暑さの中を走るのにもおどろきですが

水分摂取も 半端ないですね。

      2018年7月28日

      いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.07.27

カンガルーの輪舞曲 ナッシーがみえる学校で

夏2018.07.26  (19) 夏2018.07.26  (20) 夏2018.07.26  (26) 夏2018.07.26  (34)

7月26日、神戸市内の小学校の夏季研修会に出かけました。

暑い1学期も終わり、今日から夏休み

先生方のお顔からも、どことなくホッとした気持ちが伝わります。

図書室の窓から見渡せる校庭には、

あれれ、アローラのすがたのナッシーが

いや やっぱり違うかな

3年目を迎える研修会は 先生方の迫真の演技で盛り上がります。

半端ない暑さのなか、

楽しい研修会になりました。

      2018年7月27日

      いたやどクリニック 木村彰宏