カンガルーの小部屋

2018.05.07

7+8= どこかにおでかけするのかな

こうえんの ベンチに かわいい くるま

うしろの にだいに おべんと つんで

どこかに おでかけ するのかな

ボクも いっしょに いきたいけど

ボールさがしで いそがしい

はるから ボクは なやみます。

      2018年5月7日

      いたやどクリニック 木村彰宏

春2018.04.29  (3) 春2018.04.29  (9) 春2018.04.29  (12)

2018.05.06

カンガルーの本棚 知らない世界に

81WAhgztZAL[1]

有川浩さんの「明日の子供たち」(幻冬舎文庫)を、読みました。

営業職から児童養護施設に転職した青年の成長のお話

転職の動機はと尋ねられ、「TVのドキュメンタリー番組を見て、

かわいそうな子どもの支えになれたらなあっつて・・」と答えます。

施設の厳しい現状、そこで暮らす当事者(子ども達)の声

青年は物怖じをしない性格を武器に、難問に立ち向かっていきます。

がんばれ 青年

本は、知らなかった世界を教えてくれるもの

子どもを見る目が、少しだけ広がったように思える、そんな作品です。

     2018年5月6日

     いたやどクリニック 木村彰宏  

 

2018.05.05

7+8= こどものひボール

春2018.05.01  (11) 春2018.05.01  (12) 春2018.05.01  (15)

いい おてんきは あつくなるので ハアハア あるきます

さかの うえの こうえんも ハアハア です。

それでも きもちは ボールさん

かいだんの うえから みいつけ

きいろい おおきい ボール です。

みんなと いっしょに あそぼかなっつ

「913こめ」は、「こどものひボール」って、なづけます。

      2018年5月5日

      いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.05.04

聴診器のむこうに ピーター

クリニックに来られる 楽しみのひとつは お絵かきコーナー

待ち時間を利用して、いろんな作品ができあがります。

今日の お客様の手には 何やら 人物像

ピーターパンを 書いたそうです。

よく見ると、後ろの船の上には フック船長の姿も

「DVDでみました」と お話してくれますが、

頭の中で再現して、絵に表すのはなかなかの技

次は、何の絵を見せてくれるかな

     2018年5月4日

     いたやどクリニック 木村彰宏

冬2018.02.28  (16) 冬2018.02.28  (15)

2018.05.03

7+8= おとこのこのおはな

春2018.05.02  (5) 春2018.05.01  (21) 春2018.05.01  (23)

おさんぽみちは きれいです。

いろんな おはなが さいてます。

ボクは おとこのこだから、あおい おはなが すきです。

いつものように おしゃしん とって

きょうも げんきで おさんぽ します。

      2018年5月3日

      いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.05.02

7+8= れんきゅうボール

春2018.04.29  (51)

おとうさんは おやすみつづき です

ボクと あんまり あそんでくれません。

おさんぽも ポケモンばっか です

ボクは ボールもんに なります。

そうこの よこに おおきな ボール

かくれても みつけ です

「912こめ」は、「れんきゅうボール」って、なづけます。

     2018年5月2日

     いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.05.01

散歩のたのしみ ミューツー

春2018.04.30  (20) 春2018.04.30  (22) 春2018.04.30  (31) 春2018.04.30  (32) poke_01[1]

連休は、アレルギー学会発表の準備と ポケモンGOで過します。

30日は、ポケモンGOから 招待状が届き、

いたやど商店街まで出かけます。

10時からのスタート前は、閑散としていた商店街も

時間になると、スマホ片手の人であふれます。

バトルに要する時間は、5分弱

往復に要した時間は、2時間以上

それでも ミューツーを手に入れ 満足です。

       2018年5月1日

       いたやどクリニック 木村彰宏   

 

2018.04.30

聴診器のむこうに おみみがついていて

春2018.04.28  (29) 春2018.04.28  (28)

5才の女の子は、ネコさんが大好き。

診察室に入ってくると、

あれれ、頭に おみみがついてます

それも 取り外し自由のすぐれもの

このおみみで 楽しいことを いっぱい 聞いてくださいね。

    2018年4月30日

    いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.04.29

7+8= おとうさんより進化して

春2018.04.26  (33) 春2018.04.28  (32)

おとうさんのブームは、人類の進化の歴史です。

最近読んだ本や、NHKのスペシャル番組の影響だと思います。

「ナナ、これ食べられるかな?」

夜のお散歩のとき、少し高いところに おやつをおいて、

わたしを 誘います。

これって もしかして、二足歩行の練習ですか。

耳学問を、わたしで 確かめるみたいです。

ハイハイ わかりました。

二本足で 歩いてあげましょう。

おとうさんより もっと進化して

おかあさんのお手伝いを してあげますからね。

     2018年4月29日

     いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.04.28

7+8= しろいのはドキドキです

春2018.04.25  (5) 春2018.04.26  (12) 春2018.04.27  (9)

おさんぽみちに しろいおはな

それも みつご です。

ボクが ドキドキして みていると

うしろから 「ハッちゃん なに みてんのよ」と

ナナちゃんの やきもちごえが きこえます。

ボクは しろいおはなが にがて です。

しろいのは こわいです。

ドキドキ します。

そのことを ナナちゃんには いえないので

よけいに ドキドキします。

おとうさんは ボクのきもち 

わかってくれますよね。

    2018年4月28

    いたやどクリニック 木村彰宏