カンガルーの小部屋

2018.04.27

聴診器のむこうに サメとどっちが

冬2018.02.26  (18) 冬2018.02.26  (17)

2年生の男の子の、今日のお題はアイスクリームを食べること。

それも とびっきり上等な ハーゲンダッツです。

結果は、口の中がヘンで、おいしくない

手に持っていた サメの本を題材に、

「質問だけど、もう一度アイスクリームを食べるのと、

サメに お尻を食べられるのと、どっちがいい?」って、尋ねます。

男の子の答えは、「アイスクリームの方」

そこで もう一度質問します。

「だったら、お尻じゃなくって 耳だったら 食べさせてくれる?」

男の子の答えは「アイスクリームのほう」

アイスクリームは苦手だけど、サメよりもましということ

これで 診断は確定です。

次回は、サメのフライをトライしましょうね

      2018年4月27日

      いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.04.26

聴診器のむこうに ペーパーザウルス

春2018.04.23  (25) 春2018.04.23  (24)

おなじみになった 恐竜さん連れの 5才の男の子

おなまえを 尋ねると

「ティラノサウルス」と、きれいな発音が返ります。

片手には 折り紙で作った 恐竜さん

「ペーパーザウルスって、名前かな?」と、当てずっぽうで尋ねると、

「ペーパーザウルス」と、これまたきれいな発音です。

恐竜さんよりも、男の子の発音と知識に驚かされた一日でした。

      2018年4月26日 

            いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.04.25

カンガルーの本棚 ページをめくるのがつらい

71cFBqAjO9L[1]

遠田潤子さんの「蓮の数式」を、読みました。

主人公は、算数障がいの青年、そして彼の子どもを産もうと決意する人妻

世間からみれば なんということをと非難を浴びる二人の生き方を

作者は淡々と描きます。

謎解きの本は、人の善意と分かり合えないもどかしさを描きながら

それでいて、人の大切なものをうたいあげます。

読後感は、「これはまいったな」

主人公のその後の生き方が とても気になる1冊です。

       2018年4月25日

       いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.04.24

7+8= おもいっきりはしったよ

春2018.04.22  (33) 春2018.04.22  (37) 春2018.04.22  (38) 春2018.04.22  (41)

おひるは あついです

けがわ ぬぎたいです。

おさんぽは よるが すずしいです。

こうえんに ボールがふたつ

みどりと あかいのです

おかあさんが なげてくれるので

おいかけて あそびます

おもいっきり はしったあとは

おいしい おみずです

「910こめ」「911こめ」は、

「ねっちゅうしょうにちゅういボール」って、なづけます。

      2018年4月24日

      いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.04.23

クリニックだより インフルのあとに

medical_tenteki[1]

4月22日 休日急病診療所に出かけました。

暖かくなり、インフルエンザは来年までお休み

ゆっくりと お仕事ができるかもと 出かけたものの、

発熱と嘔吐をくりかえす子どもで満員です。

喘息発作の子どもも受診され、点滴は3人に

急に暑くなり、体調を崩されたのかなと思います。

しっかりと水分をとり、無理をしないように気をつけてくださいね。

      2018年4月23日

      いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.04.22

カンガルーの本棚 奇跡とは呼ばない

81CcHiXZdLL[1]

東野圭吾さんの「ラプラスの魔女」を、読みました。

ラプラスは、ポケモンにも登場する有名なキャラクター

映画化され、5月に公開されるということもあり、

興味深く手にしました。

中身は 文庫本のカバー絵が表すように、不思議な力をもつ青年と少女の物語

あとは 劇場でのお楽しみということにしましょうか

そうそう、残念ながらポケモンが出てきませんよ

念のため

      2018年4月22日

      いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.04.21

7+8= だれかいるかな

春2018.04.06  (1) 春2018.04.06  (2)

こうえんの ベンチのうえに むしさんのおうち

「だれか いるかな」って、たずねても

おへんじ ないです

おかいもの いったのかな

それとも おさんぽ いったかな

かえってきたら いっしょに あそぼうね

     2018年4月21日

     いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.04.20

聴診器のむこうに 5月まで

aa403bf1b6382deeedd63cf69f72dc52[1]

4月19日 定例の 「おかあさんの勉強会を 開きました、

今回ご参加いただいたのは、5名のおかあさん

新入学から数日が経ち、

おおきな子どもは、自然学校、修学旅行の準備。

あたらしい年の課題が 始まります。

連休があるので、次回の会は 5月17日に開きます。

ご心配事がおありのおかあさん、お集まりください。

     2018年4月20日

     いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.04.19

クリニックだより こいのぼり

春2018.04.18  (17) 春2018.04.18  (22) 春2018.04.18  (27) 春2018.04.18  (33) 春2018.04.18  (37)

4月18日、いたやどワイワイ食堂を開きました。

14回目のメニューは、おでんとおにぎり

おでんは、いたやど商店街の黒田蒲鉾店さんの提供です。

食事が終わり、デザートは 季節ものの こいのぼりの和菓子

明月庵さんの提供です。

さっそく ひとついただいて、

口にくわえて、記念撮影

カメラマン役をお願いした女の子の

あきれ顔が 印象的でした。

      2018年4月19日

      いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.04.18

カンガルーの輪舞曲 3年目は

春2018.04.17  (35) 春2018.04.17  (36)

4月17日 芦屋市内の小学校の研修会に出かけました。

3年連続のお呼ばれとなる今回は、近隣の学校や幼稚園からもご参加いただき、

にぎやかな研修になりました。

いつもは、2時間超いただく持ち時間ですが、

今回は1時間ということ。

それに気が付いたのは、講演の3時間前。

急遽 準備していた説明スライドを並び替え、10枚近くサイズダウン

これで うまくお伝えできるなら、

これからも、この方式がよいのかと思ったりしました。

       2018年4月18日

       いたやどクリニック 木村彰宏