カンガルーの小部屋

2018.04.07

聴診器のむこうに いつの間におにいさん

春2018.03.31  (51)

中学生になる男の子は、得意げにグッズを取り出します。

「これ、みせたろか」と広げると、お金模様の扇子です。

男の子は、堂々とした体格で、どこかの青年実業家風

「もし、本物のお金だったら、何につかうの?」って、たずねると

「壊れた家を直す」と、予想外のこたえです。

「えっ、おうち 壊れてるの」って、追加の質問をすると、

「あっ、震災や災害で、壊れた家を直してあげます」

思わず手を伸ばし、頭をなでなでしてしまいました。

      2018年4月7日

      いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.04.06

カンガルーの輪舞曲 さくらの学校で

春2018.04.05  (93) 春2018.04.05  (89) 春2018.04.05  (86) 春2018.04.05  (109)

4月5日 明石の小学校の研修会に参加しました。

エピペンの実習

食物アレルギーの勉強

そして、いざという時のロールプレイング

長い研修会になりましたが、熱心にお聞きいただ うれしく思います。

駅からの道は、散り始めたさくら道

もうすぐ新学期がはじまります。

     2018年4月6日

     いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.04.05

クリニックだより ようこうそ高校生

meneki[1]

4月4日 高校生の訪問を受けました。

卒業までかけてのレポートで、選んだテーマが

「食物アレルギーと湿疹」

学校の先生に連れられて、カンガルーの意見を聴きに来られます。

乳児期の経皮感作へのかかわり

腸内環境と免疫異常

清潔環境とアレルギー

少し食べの免疫療法など、最新の食物アレルギー学を伝授します。

わかってもらえたかな、少し難しかったかな

でも、しっかりと調べて、レベルの高いレポートを書いてくださいね。

       2018年4月5日

       いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.04.04

カンガルーの輪舞曲 まだまだ元気です

春2018.04.03  (38) 春2018.04.03  (50) 春2018.04.03  (59)

43日、食物アレルギーの講演会に参加しました。

午前は、9時から11時半まで

須磨区の高校の先生24名と、

午後は、17時から19時半まで、

アレルギーがある子どもを迎える 11の学校の先生86名と

食物アレルギーの疑問点、エピペンの実習

異変が起きた時に、病院につなぐまでのロールプレイング実習

盛りだくさんの内容でしたが

熱心にお聞きいただける先生方を前に、どんどん元気が湧いてきます。

自分へのご褒美は、お昼寝とポケモンGO

カンガルーは、まだまだ元気です。

ご準備いただきましたみなさま、ありがとうございました。

     2018年4月4日

     いたやどクリニック 木村彰宏  

 

2018.04.03

7+8= イケメンワンちゃん

冬2018.02.28  (12) 冬2018.02.28  (11) 冬2018.02.28  (10)

公園に行くと、向こうから 黒シバちゃん

なかなかの かわいい子です。

シッポを振って、あそぼって 近づいてくるので、

わたしは 一緒に遊んであげてもいいかなって 思うけど、

やきもちハッちゃんは ウーワンと追い返します。

ハッちゃんったら、社会性がないんだから

かえってから、みっちりと 教育してあげますからね

覚悟しておきなさいよ

       2018年4月3日

       いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.04.02

聴診器のむこうに しろいくまさん

春2018.03.31  (49) 春2018.03.31  (50)

保冷バックのおにいちゃんの横には、3才の女の子

白いものを抱きしめて、ニコニコ顔です

「まあ かわいい うさちゃん」と、看護師さん

いえ。それは不正解

「なんて、名前なの」って、たずねると、

「しろい くまさん」

そう、それが正解です。

抱っこしなおして、お写真しましょうね。

      2018年4月2日

      いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.04.01

聴診器のむこうに かわいい優れもの

負荷試験の時は、おうちから 食べ物を持っていただきます。

7才の男の子の横には、きいろい何か

頭を開けると、保冷バッグ

これは かわいい優れもの

これに入れると、食べ物を入れても 安心です。

見ていると お隣にもう一人

二人そろって、抱っこです。

      2018年4月1日

      いたやどクリニック 木村彰宏

春2018.03.31  (45) 春2018.03.31  (46) 春2018.03.31  (47) 春2018.03.31  (48)

2018.03.31

7+8= しまうまさんになっちゃった

冬2018.01.30  (71) 冬2018.01.30  (74) 冬2018.01.30  (75) 冬2018.01.30  (76)

おったかい おひさまは

なによりの ごちそうです

おにわで のんびり ひなたぼっこ

「ナナ こっち むいて」

またまた おとうさんの リクエスト

こんどは どんな 無理難題

「ナナ しまうまさんみたい」

不思議なことを いってます

お写真をみると、しま模様

今日は 一日 しまうまさんです。

    2018年3月31日

    いたやどクリニック 木村彰宏

 

 

2018.03.30

聴診器のむこうに クマライオン

春2018.03.07  (12)

診察室の椅子に座った 5才の男の子

診察室の外で すれ違ったときから、気になっていた

リュックを持ってます。

「その クマちゃん かわいいね」っていうと

「これ、クマにみえて、 ライオンの子どもなんです」と おとうさん

じっくり見比べてみると、お鼻の形が ちがうかな

それにしても 迫力満点のリュックです。 

鑑別診断に時間をとられ、しばらく 診療が止まったので、

看護師さんに叱られたのは 言うまでもありません。

     2018年3月30日

     いたやどクリニック 木村彰宏 

 

2018.03.29

散歩のたのしみ さくらみち

暖かな日が続くと、こうべの空は さくらいろ

ナナとハッちゃんのお散歩道のさくらは まだつぼみだけど

クリニックにむかう山際の道は さくらみち

さくらいろの新学期は すぐそこです。

    2018年3月29日

    いたやどクリニック 木村彰宏

春2018.03.28  (45) 春2018.03.28  (27)