カンガルーの小部屋

2018.03.18

7+8= すなばでおつかれ

春2018.03 (22) 春2018.03 (23)

よる おそくの おさんぽは、

いろんなものが まってます。

こうえんの すなばに、ボールさん

はんぶん うまって まってます。

あそびつかれて、おうちに かえるの わすれたのかなあ。

そのまま、ねかせて あげようと おもいます。

     2018年3月18日

     いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.03.17

7+8= あなたはだあれ

春2018.03.17  (3) 春2018.03.17  (4) 6[1] 136955706646513210237_2013anaguma02[1] hakubishin_img02[1] large-54d6f316da08b[1]

おねえちゃんと お散歩に いくと

「あっ」という おどろき声

階段から ふたりの だれかさん

おおいそぎで わたしの 横を 通っていきます。

わたしは わけが わからなくて 

遅くなってから 「ワンワン」と、声をかけます。

ハッちゃんも、びっくりで、固まっています。

「あれ、大きな タヌキやったね」

ゲートボールしてた、おじさんが、おとうさんと お話しします。

おうちに かえって、おねえちゃんが スマホしらべ します。

タヌキさんに、あなぐまさん、はくびしんさん

みんな そっくりだけど

あなたは だあれ

こんどは ゆっくり、お話ししましょうね

    2018年3月17日

    いたやどクリニック 木村彰宏

 

 

2018.03.16

クリニックだより あったか勉強会

春2018.03.15  (21)

3月15日 おかあさんのアレルギー勉強会を開きました。

今日 ご参加されたおかあさんは6名。

小学校や中学校に入学するにあたり、アレルギーのことをどう説明するといいのか

学校の先生が置かれている おいそがしい現状をしり、

子どもを守るために、どのように手をつないでいくのか

また、子どもにアナフィラキシーが起きた時に、救急車を呼ぶタイミングなど

今回もホットな論議が続きました。

次回は、4月5日に開きます。

おかあさん方のご参加を、お待ちしています。

   2018年3月16日

   いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.03.15

クリニックだより よろず相談

kenshin_0[1]

3月14日、神戸市の1才半健診に出かけました。

聞き取り用紙の心配事コーナーには、

いろいろな相談事が書かれています。

言葉が遅いと思う 断乳がうまくいかない、歩き方がおかしい

便秘が続く、夜寝てくれない、湿疹が治らない

姉の行動に悩まされる などなど

育児書一冊分の相談内容です。

「子育てのセーフティーネット」

時間がかかるけど、乳幼児健診は大切な相談機会です。

     2018年3月15日

     いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.03.14

聴診器のむこうに かわいいねこさん展

春2018.03.13  (50)春2018.03.13  (51)

3月12日にお伝えした、男の子の個展が開かれます。

場所は、いたやど あやりや

クリニックから北へ、歩いて5分もかからないところにあります。

期間は、3月27日から4月2日まで

クリニックに来られた帰りにでも、お立ち寄りくださいね。

     2018年3月14日

     いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.03.13

7+8= かたいのかたいの

あったかいです。

けがわを きがえたいです。

こうえんから いいにおい。

クンクンすると、ボールさん

カミカミすると、かたいです。

ボクが すきな タイプです。

「905こめ」は、「かたいのかたいのボール」って、なづけます。

     2018年3月13日

          いたやどクリニック 木村彰宏

春2018.03.13  (6) 春2018.03.13  (7) 春2018.03.13  (11)

2018.03.12

聴診器のむこうに ネコづくし

冬2018.02.23  (17) 冬2018.02.23  (18) 冬2018.02.23  (19) 冬2018.02.23  (20)

8才の男の子のマイブームは、ネコの絵を描くこと

それも、墨絵です。

描いた作品には、自分で名前を付けて完成です。

近々、個展も開くとか。

将来が楽しみな、ネコづくしの男の子です。

      2018年3月12日

      いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.03.11

7+8= きょうだいボール

春2018.03.11  (20) 春2018.03.11  (4) 春2018.03.11  (11) 春2018.03.11  (14)

おそらが あおいです

むこうの ほうまで あおいです

うめの おはなも すいせんの おはなも さいてます

ボクが 5さいのとき

おおきな じしんが ありました。

ボクに いま できること

ボールあつめを がんばります。

おねえちゃんと いった こうえんに

ボールさんが 2つと 2つ

あつまってます。

きっと きょうだいの ボールさんだと おもいます。

「901こめ」「902こめ」「903こめ」「904こめ」は

「きょうだいボール」って、なづけます。

       2018年3月11日

       いたやどクリニック 木村彰宏

 

2018.03.10

聴診器のむこうに 知らなかったよ

冬2018.02.24  (9)

中学三年生の男の子は、うれしそうな顔で診察室に入ってきます。

いいことがあったのかなって 待っていると

「美術科にごうかくしたんです」と、うれしい知らせ

公立の高校で、美術科がある所といえば・・・

ちいさい時から、クリニックに通ってこられていたのですが

美術の才があるとは、知らなかったです。

「すごいね~、よかったね」と、お祝いしたものの

次のことばが見つかりません。

いまからサインを もらっておこうかなっ

     2018年3月10日

     いたやどクリニック 木村彰宏 

 

2018.03.09

クリニックだより 春のあらし

publicdomainq-0006407mqf[1] illustrain08-12ushi_013[1]

新学期が近づいて、アレルギー外来は、おお賑わい

学校や保育所に提出する書類や

年に一度のアレルギー検査

それに、食物負荷試験

この日の負荷試験は、午前診12件、午後診17件の合わせて29件

新記録の樹立です。

内訳は、たまご関連17件、乳関連6件、そのほか6件。

診察室は、春のあらしです。

     2018年3月9日

     いたやどクリニック 木村彰宏