2018.02.26
![612WOE0TInL[1]](http://itayado-clinic.main.jp/weblog/wp-content/uploads/612WOE0TInL1.jpg)
宮下奈都さんの「羊と鋼の森」(文春文庫)を、読みました。
主人公はピアノの調律師をめざす青年。
個性豊かな先輩の中の助けの中で、自分だけの音を探す旅に出ます。
「明るく静かに澄んで懐かしい文体、少しは甘えているようでありながら、きびしく深いものを湛えている文体、夢のように美しいが現実のようにたしかな文体」
原民喜の理想とする文体を音に変えた言葉が、繰り返し主人公の背中を後押しします。
一人の青年の成長物語でありながら、筆者の覚悟が伝わってくる小説です。
2018年2月26日
いたやどクリニック 木村彰宏
2018.02.25

おとうさんは、オリンピックに夢中です
わたしが寝ている横で、「やったあ」と、さけびます。
睡眠不足だけじゃ ありません。
朝のお散歩では、まあるい物を見つけると お写真です。
「カー娘のナナちゃん、手を伸ばして、上にのせて」って、
要求度があがるけど、
そこまで、甘い顔はしてあげないですよ~だ。
おとうさんを これだけ楽しませてくれる
選手のみなさん、お疲れさまです。
2018年2月25日
いたやどクリニック 木村彰宏
2018.02.22
![m_sponichi-spngoo-20180220-0094[1]](http://itayado-clinic.main.jp/weblog/wp-content/uploads/m_sponichi-spngoo-20180220-00941.jpg)
おとうさんの あたまのなかは オリンピックです。
おそくまで テレビ みてて ねむそうです
「ハッちゃん、じょしの パシュートで、きんメダル とったんよ」
おねぼう おとうさんが うれしそうに いいます。
「パシュートって、こおりのうえで おいかけっこするんよ」
おとうさんに おしえてもらって
ぼくも さっそく れんしゅうします。
ナナちゃん、ふたりで オリンピック めざしましょうね。
2018年2月22日
いたやどクリニック 木村彰宏
2018.02.21
![51V2rBIPC7L[1]](http://itayado-clinic.main.jp/weblog/wp-content/uploads/51V2rBIPC7L1.jpg)
田中道昭さんの「アマゾンが描く2022年の世界」(PHPビジネス新書)を読みました。
ネットで本を注文すれば、翌日には届けられるあのアマゾン
書籍だけでなく、家電や医薬品から食料品まで、
今やアマゾンが扱わないものはないという勢いがある企業です。
アマゾンが、何を考え、どのような戦略で消費者を取り込もうとしているのかを
本書は解説します。
テクノロジーの進化やSNSの発達により見失われたものには、
リアルなつながり、ふれあい、おもいやりなどがある。
ここに依拠することでアマゾンンに対抗することができると、本書は結びます。
流通企業の課題だけではなく、医療にも同じことが言えるのではないかと痛感しました。
2018年2月21日
いたやどクリニック 木村彰宏
2018.02.19

2月18日、第3回兵庫食物アレルギー研修会に参加しました。
神戸女子短期大学の西川先生のお世話の元、大学の主催、兵庫小児アレルギー研究会が共催です。
豊中市の佐守先生と、神戸女子短大の本田先生のご講演のあと、
参加者に書いていただいた質問をもとに、パネルディスカッションを司会します。
神戸市の林先生、尼崎の山本先生、大阪の笹井先生、アトピッ子の赤城さんにも
加わっていただき、質問に答えていきます。
自由討論では、「食物アレルギーのリスクを過大評価しすぎているのではないか」という
質問があり、「症状が起きた後の心理的な影響ははかり知れない」とお答えしました。
研修会が終わって、講師控室でもホットな論議。
三宮の居酒屋さんに場所を移しても、話し合いは終わりません。
小規模保育所で働かれていく栄養士さん、看護師さん、保育士さんの悩みに、
もっと答えていく研修会を開いていく必要性を強く感じました。
2018年2月19日
いたやどクリニック 木村彰宏
2018.02.17

いいおてんき です。
おそらも あおいです
「ハッちゃん、かふんが ついてるの わかる?」
おおきな きを みながら
おとうさんが のうがきたれの モードです。
「かふんしょうの きせつだけど、
おとうさんは ちりょうしてるから だいじょうぶで~す」
「めんえき りょうほうは よく きくなあ」
そらきた やっぱり びょうき じまんです。
こんあときは、さからわずに うなずくのが ぶなんです。
ボクは じみちに ボールさがし
やきゅうのボール ふたつ みつけます
「897こめ」「898こめ」は、「かふんボール」ってなづけます。
2018年2月17日
いたやどクリニック 木村彰宏