カンガルーの小部屋

2017.12.04

あたまのよくなるカンガルー 深いいいお話

冬2017.12.02  (60)

12月2日夕方から、発達障がいの講演会を

聞きに出かけました。

テーマは小児期のADHDと、成人のADHD

子どものADHDの診療の様子を

兵庫医大小児科の下村先生がお話されます。

一人の子どもに見られるその時々の発達上の症状を

困っている症状を解釈し、手助けする立場から

あの行動はADHDの特徴から、

この行動はASDの特徴からと診たて

説明していると話されます。

本人にもていねいに関われているご様子がうかがわれ、

好感が持てました。

成人期のADSDは浜松の病院の高橋先生です。

ADHDが原因で、生活の場面でうまくいかないことを

経験すると、自分を責める気持ちになり、

気持ちが固くなるために、適応行動をとることが難しく

さらにADHD症状が悪化してしまうという

負のスパイラルに陥らないようにするために、

これまで繰り返してきた工夫を尊重し

あらたな自分になり変わっていく手助けをするのが

治療者の役割りですと話されます。

小児科と成人とのコラボの学習会は珍しく、

いい週末のトレーニングになりました。

     2017年12月4日

     いたやどクリニック 木村彰宏

 

 

2017.12.03

カンガルーの輪舞曲 わかってもらえたかな

冬2017.12.02  (63) 冬2017.12.02  (64)

12月2日、女子短大の学生講義に出かけました。

テーマは、「食物アレルギー論」

栄養士さんの学校なので、アレルギーを起こしやすい食材の特徴を中心に

90分話します。

わたしには食物アレルギーはないと思っていた学生さんも、

もしかして、わたしも食物アレルギーと変わります。

卒後してから、食物アレルギーがある子どもとのかかわりは避けては通れません。

基本をしっかりと身につけて、子ども達の応援団になってくださいね。

      2017年12月3日

      いたやどクリニック 木村彰宏

 

2017.12.02

散歩のたのしみ えきイルミ

冬2017.11.30  (61) 冬2017.11.30  (60) 冬2017.11.30  (58)

最寄り駅の 自動改札口が はてなマークです。

「イルミネーション実施中」と 書いてあるのですが、

みなさん 遠巻きにして、他の自動改札を通ります。

勇気を出して、定期券をかざして通ると、

改札口が、青やピンクに色変わり、鈴の音が聞こえます。

10万人目になると、なにか景品が出るといいのですが・・

「えきイルミ」は、仕事帰りの疲れ身には 刺激が強すぎますよね。

      2017年12月2日

      いたやどクリニック 木村彰宏

 

2017.12.01

聴診器のむこうに こつこつとがんばりで

冬2017.11.30  (56) 20121208_402135[1]

中学2年生の女の子は 陸上部

駅伝の大会があったというので、

聞いてよいものかと迷いながら 結果をお聞きします。

市の大会で3位、県大会では7位の好成績

「長距離は、こつこつと がんばりで」と、おかあさんの名言が飛び出ます。

運動オンチのわたしには、見えない世界ですが

いい仕事を続けていくのにも、「こつことと がんばりで」

この言葉、いただきです。

     2017年12月1日

     いたやどクリニック 木村彰宏

 

2017.11.30

散歩のたのしみ キャッチセール

冬2017.11.29  (28) 冬2017.11.29  (27)

お昼からお休みをいただき、ルンルン気分で駅まで向かうと、

後ろから呼び止める声が聞こえます。

振り向くと、「井戸書店」の店長さん

ワイワイ食堂や、クリニックのことを話しながら歩きます。

このままお別れしては不義理だと、

お店についていくと 美味しそうな本の山。

未読の本がまだまだあるのに、手を伸ばしてレジにむかいます。

これって もしかして キャッチセールかも

今度は、クリニックの健診に お誘いしてみましょう

     2017年11月30日

     いたやどクリニック 木村彰宏

 

2017.11.29

聴診器のむこうに おしかったね

p107[1]

高校生の男子に、くるみの負荷をします。

食べ終わった後、「どんな味がした? 15字以内で答えてね」って、質問すると

「ちょっとだけ、こうばしい あぶらあじ」と 16字になり残念賞

「すこしだけ、こうばしい あぶらあじ」にすると、15字になるよねと 教えます。

負荷の結果は、口の中が痛くなり、食べない方が良いことになりました。

医学と国語の勉強と、2度楽しめる外来風景です。

      2017年11月29日

      いたやどクリニック 木村彰宏

 

2017.11.28

7+8= つづいてボール

冬2017.11.26  (4) 冬2017.11.26  (90)

すこし あったかくなると 

ボールさんも めをさまします

きょうは おおきな ボールさん

こうえんまでの みちで まってます。

スーパーにいく みちで まってます。

おんなじ みどりの ボールさん

おふくが ちがうって わかります

「875こめ」と「876こめ」は、「つづいてボール」って、なづけます。

     2017年11月28日

     いたやどクリニック 木村彰宏

 

2017.11.27

7+8= おまたせボール

冬2017.11.21  (67) 冬2017.11.21  (66)

さむくなって ボールさんも ふゆごもり

おさんぽ してても でてきません

ようやく であった ボールさん

さくの むこうで とどきません

おとうさんに おねがいで

とってもらったは いいけれど

ゴルフの ボールは きけんです

「874こめ」は、「おまたせボール」ってなづけます。

     2017年11月27日

     いたやどクリニック 木村彰宏

 

2017.11.26

聴診器のむこうに もうすぐ冬眠します

冬2017.11.24  (39)

4年生と6年生の姉妹のお住まいは、神戸の北の方

「山の中だよね」って、尋ねると

「リスに、タヌキに、キツネに、シカに、クマも出るよ」と答えが返ります。

もうすぐ雪が降り始めます。

動物さんたちは みんなで冬眠の季節ですね。

    2017年11月26日

    いたやどクリニック 木村彰宏

 

2017.11.25

散歩のたのしみ 月に影

冬2017.11.05  (97)

夜空を見上げると、満月

カメラに収めると、木々の小枝が写ります。

あれっ、なにか 黒い影が・・

むささび、それとも 赤影かも

冬の空は、いろんな影が 飛び交います。

    2017年11月25日

    いたやどクリニック 木村彰宏