カンガルーの小部屋

2017.10.25

クリニックだより 涙と笑いの送別会

秋2017.10.24  (32) 秋2017.10.24  (66) 秋2017.10.24  (47) 秋2017.10.24  (50) 秋2017.10.24  (55) 秋2017.10.24  (59) 秋2017.10.24  (77) 秋2017.10.24  (80)

10月24日 クリニックの送別会が開かれました。

送られるのは 内科医師の安川先生と、ショートステイの瀬川さん

ふたりについてのクイズで 盛り上がります。

自分のことを 4文字で言い表すと

安川先生からいただいた、「一の字がつきます」とのヒントをもと

一生現役・一日一歩・一日一食・一蓮托生・一方通行」と、答えが返ります。

だれですか「七転八起」って、答えるのは

「一」の字が、入ってないでしょう

正解は「一長一短」とのこと

瀬川さんには

「年中無休・明朗快活・小春日和」との答えが集まります

ご本人からの答えは「医療生協」

参加者から どよめきの声が聞こえます。

「乾杯」の合唱のあとは、そろって、記念写真

おふたかたとも ご苦労様でした。

少しゆっくりとされて、またご活躍ください。

        2017年10月25日

        いたやどクリニック 木村彰宏

 

2017.10.25

7+8= いそがしらべ

秋2017.10.24  (17) 秋2017.10.24  (19) 秋2017.10.23  (9) 秋2017.10.23  (46)

たいふうの あとは ボクの でばん

きんじょの ひがいを しらべます。

こうえんの おおきな きは ポッキリ

どうろの あかいコーンは みぞのなか

ぎんなんのみは つちのうえ

あとは ごみばこ ドテン です。

これで ちょうさは おわります。

たいふうの あとは いそがしらべ です。

    2017年10月25日

    いたやどクリニック 木村彰宏

 

2017.10.24

カンガルーの本棚 山神さまとの契約

711x4P4fGtL[1]

朝井まかてさんの「御松茸騒動」(徳間時代小説文庫)を、読みました。

舞台は江戸尾張藩、出世欲の塊だった主人公が 御松茸同心に左遷され

山の暮らしの中で

松茸と赤松との取引、村人と山の神との契約

そして今は失脚し、蟄居中の大殿が民を思うこころに気づきます。

そして、今はなき父に思いを寄せ、その生き方をなぞりはじめます。

まかてさんならでの 時代小説です。

   2017年10月24日

   いたやどクリニック 木村彰宏

 

2017.10.23

クリニックだより 今年も説明会

秋2017.10.21  (34) 秋2017.10.21  (35) 秋2017.10.21  (36)

10月22日、「入学前説明会」を 開きました。

雨足の強い中、20名近くの保護者の方に お集まりいただきました。

はじめにわたしから「学校の先生方と仲良くなるために」と題してお話します。

続いて二人のおかあさんから、入学前の準備と入学後の体験をお話しいただき、

質疑応答に入ります。

14時から、16時まで

ご参加いただいた保護者のみなさま

体験談をお話しいただいたおかあさん

準備していただいた成久看護師さんに 感謝いたします。

        2017年10月23日

        いたやどクリニック 木村彰宏

 

 

 

2017.10.22

7+8= ハロウィンハッちゃん

秋2017.10.15  (45) 秋2017.10.15  (56)

おさんぽみちに ふしぎな おはな

ぼうしの ような かたちです

こういう おはなは きけんです

おとうさんが なにか しかけて きそうです

「ハッちゃん、こっち むいてね」

さあ、しんぱいしてた とおりです。

おとうさんは、おちていた おはなを ひろって

ボクの あたまに かぶせます。  

「トリックオアトリート」

ハロウィンの つもりですか

ボクを いじるのも ほどほどじゃないと

「ストップオアバイト」ですからね

おとうさん

    2017年10月22日

                 いたやどクリニック 木村彰宏

 

 

2017.10.21

クリニックだより 名前はかわらないで

秋2017.10.18  (51) 秋2017.10.18  (52) 秋2017.10.18  (53) 秋2017.10.18  (57) 秋2017.10.18  (55)秋2017.10.18  (61)

10月18日 いたやどワイワイ食堂が開かれました。

8回目となる今回のメニューは おでんとおにぎり

デザートは、柿と和菓子です。

ハロウィーン・バージョンの和菓子に、子ども達はビックリマーク

食後の勉強会は、虫歯がテーマです。

クリニックからは、新田栄養士さんと、成久看護師さんが参加

わたしは、子どもとワイワイ係。

ホワイトボードに書かれた ワイワイ食堂の文字は、

今日は動きません。

次回は、11月22日にオープンします。

お手伝い 大歓迎です。たのしいですよ。

     2017年10月21日

     いたやどクリニック 木村彰宏 

 

2017.10.20

カンガルーの本棚 発達の多様性

61V9dVvlHNL[1]

岩波明先生の「発達障害」(文春新書)を、読みました。

「おとなの発達障害」についての本が、書店の平積みコーナーをにぎわせています。

ASD(自閉スペクトラム症)、

ADHD(注意欠如多動性障害)に代表される発達障害という診断名が

一人歩きをしだし、過剰診断と過小診断という

誤診につながっているのではないかと警告をだされます。

その反対に、自らの行動・思考特性を、

育てられ方や個人の努力により乗り越えるべきものととらえて、

必要な援助や配慮を得ることができないまま大きくなった方の悲劇も

ていねいに説明されています。

今を生きる人に必読の1冊です。

      2017年10月20日

      いたやどクリニック 木村彰宏

 

2017.10.19

7+8= かふんはパスです

秋2017.10.14  (23) 秋2017.10.14  (16) 秋2017.10.14  (20)

すずしくなって、おさんぽみちも はなざかり

いろんな おはなが たのしめます

でも、きいろい おはなは にがてです

おはなの おくが くちゅくちゅ してきて

ボールの においが わかりません

ボクも かふんしょうに なったのかなあ。

だれか いい おいしゃさんは いませんか

おとうさんの おしりあいに いないですか

     2017年10月19日

     いたやどクリニック 木村彰宏

 

2017.10.18

7+8= ハムレットハッちゃん

秋2017.10.15  (17) 秋2017.10.15  (20) 秋2017.10.15  (22) 秋2017.10.15  (26) 秋2017.10.15  (31)

あめあがりの こうえんは いっぱいの においです

きのえだの あいだに クンクン

きいろい ボールが まってます。

「やったね ハッちゃん」 おとうさんは おおよろこび

みぞの なかに ゴルフのボール

「ハッちゃん それ おくちにいれると とれなくなるよ」

おとうさんは いそいで とりあげようと します

ざんねんでした ゴルフのボールは 

もう ボクの おくちの なかですよ

「ハッちゃん これ おいしいよ」

おとうさんは あまいことばと

ボクの だいすきな おにくの おかしで

ボクの ゆだんを さそいます

「おかしか ボールか それが もんだいだ」

ボクは ハムレットに なってしまいます。

      2017年10月18日

      いたやどクリニック 木村彰宏

 

2017.10.17

7+8= ぼくウインディ

秋2017.10.14  (46) show[1]

おとうさんは あいかわらず ポケモンゴー

おかあさんも いっしょに ポケモンゴー

おさんぽが ますます まえに すすみません

でも、うれしいことが ありました

「ウインディ」

おかあさんが ボクを こう よびます。

おとうさんは スマホで ウインディを みせてくれます

ちゃいろくて つよそうで かっこよくて

ボクの イメージに ぴったりです。

きょうから ボクは ウインディくん です。

     2017年10月17日

           いたやどクリニック 木村彰宏