カンガルーの輪舞曲 真夏の研修会
8月1日、神戸市の保育所真夏の研修会に出かけました。
毎年8月の声を聞くと、区役所の会議室を借りての研修会
今年で 3年目です。
エピペンの実習、症状が出た時のRPなど
昼下がりの一番眠い時間の研修会でしたが、
参加された方は熱心にメモをとられ、
アレルギーに対する関心の高さを感じました。
また来年、お会いできればと思います。
2017年8月2日
いたやどクリニック 木村彰宏
8月1日、神戸市の保育所真夏の研修会に出かけました。
毎年8月の声を聞くと、区役所の会議室を借りての研修会
今年で 3年目です。
エピペンの実習、症状が出た時のRPなど
昼下がりの一番眠い時間の研修会でしたが、
参加された方は熱心にメモをとられ、
アレルギーに対する関心の高さを感じました。
また来年、お会いできればと思います。
2017年8月2日
いたやどクリニック 木村彰宏
通勤途中のたのしみの一つは、いろいろな対向車
幼稚園バスとすれ違うと、かわいさにぐっときます。
今日のバスは、パンダ号
交差点ですれ違うのは難しく、遠くに黒い耳が見えだすと
カメラを取り出して 構えます。
ベストな位置でカメラに収めることができると、
一日が幸せな気分になります。
夏休みになったけど、秋には元気な顔を見せてくださいね。
2017年8月1日
いたやどクリニック 木村彰宏
おとうさんは、ひさしぶりの おやすみです。
「ハッちゃん、きょう、カラオケ いくんだ」
いつもより ゆっくりの おさんぽ のとき
おとうさんが うれしそうに いいます。
ボクは ボクで ボールあつめ
こうえんの いけがきの うえに きいろい ボール
「857こめ」は、「アサカラボール」って、なづけます。
2017年7月31日
いたやどクリニック 木村彰宏
重松清さんの「一人っ子同盟」(新潮文庫)を、読みました。
主人公は、小学6年生の男の子
お話の時代は、どの家庭も子どもが多く、一人っ子は男の子と同級の女の子だけ
季節が進む中で、男の子にはお兄さんがいたこと、
女の子は家族構成が変わったことが話されます。
あとがきの中で作者は、「こどものもどかしさ」を描こうとしたと述べています。
作中の子どもたちが、
幸せなおとなになっていますようにと、願いを込められます。
毎日外来の診察で出会う子ども達が、どんなおとなに育っていくのか、
わたしも 子ども達のしあわせを 祈りたいと思います。
2017年7月30日
いたやどクリニック 木村彰宏
もうすぐ1才になる女の子は、赤いシャツ姿
よく見ると、黒つぶつぶ模様です。
ミドリのパンツも、黒しま模様
これって、ふたつ揃って、あれですか。
真夏の風物詩、スイカでしょ。
秋には、違うくだもの姿を 見せてくださいね。
2017年7月29日
いたやどクリニック 木村彰宏
「ナナ、はい 足を大きく広げて」
公園に着くと、おとうさんが ヘンなことを言います。
いつもヘンだけど、もっと ヘンなことを言います。
公園では みんな集まって、音楽に合わせて体操します。
今日から、夏休み、
ラジオ体操が 始まります。
2017年7月28日
いたやどクリニック 木村彰宏
こうえんで ボクの だいすきな ゴルフのボール
さっそく おくちで はこびます。
まえのはで しっかりくわえて はこびます。
おとなりの おとうさんは しんぱいがお
ボクが のみこまないか はらはら です。
「856こめ」は、「しんぱいがおボール」って、なづけます
2017年7月28日
いたやどクリニック 木村彰宏
4才の男の子は、パンダ君連れ
6月にブログで紹介した、イケヤパンダ君です。
まだ2か月も経っていないけど、懐かしい気がします。
今度会う時には、ボクと同じくらい
日焼けで真っ黒な顔に、なっているのかな
2017年7月28日
いたやどクリニック 木村彰宏
ボクが、みつけた、きいろいボール
しゃしんうつりが きれいにと、
しろいベンチで うつします。
ボクの ポーズも しっかりきまり、
いつ ブログにのるのかと たのしみです。
ポケモンゴーの おとうさん。
ブログあっぷを わすれます。
ボクが さいそくすると
「ごめん ごめん いそがしくて」って、
やっと ブログを かいてます。
「854こめ」は、「ほうこくおくれボール」って、なづけます。
2017年7月27日
いたやどクリニック 木村彰宏
7月25日、小学校の先生向けのアナフィラキシー研修会に出かけました。
小学校は神戸市の東の端に位置し、もう少し足を延ばせば芦屋市です。
クリニックから阪神電車に乗り、降りる駅を間違わないかと緊張します。
思いのほか早くついたために、近くのCOOPさんのベンチで涼みながら一休み
小学校は900人を超える大規模校
校内を少しうろうろすると、水槽の中に不思議な生き物
サンショウウオの赤ちゃんです。
講義に続いてのロールプレイングでは、
先生方の熱演に、会場は爆笑の渦に包まれ、印象深い研修会になりました。
いざという時には、力をあわせて子どもを守る
これからもよろしくお願いいたします。
2017年7月26日
いたやどクリニック 木村彰宏