カンガルーの小部屋

2017.07.15

カンガルギー情報 話しまくりの納涼会

夏2017.07.13  (44) 夏2017.07.13  (45)7月14日 兵庫小児アレルギー研究会の 一足お先の納涼会を開きました。

夕方より元町に集まられた先生方は 14名

飲み会とは思いきや、熱い討論がはじまります。

今日のお題は、「湿疹がある6か月の赤ちゃんのおかあさんから、

卵はいつから食べさせたらいいのですか」と質問をお受けした時に、どう答えますか

参加者一人一人から、外来での指導法を語っていただきます。

湿疹を治してから、アレルギー検査を行い、その結果を見て卵を食べさせていく

このような答えが多かったのですが、

検査は不要、卵黄だけにとどめておくなど意見が分かれました。

先日小児アレルギー学会から発表された、

「鶏卵アレルギー発症予防に関する提言」を受けた討論です。

暑い夜は、熱い討論で更けていきます。

      2017年7月15日

      いたやどクリニック 木村彰宏

 

2017.07.14

クリニックだより 精一杯いきること

夏2017.07.13  (23) 夏2017.07.13  (22)

7月13日、いたクリ塾が開かれました。

13回目となる今回は、梅光院庵主 川崎周洋さんによる

「精一杯生きることを考えよう」

人はその人が生きたように死んでいく

子ども達に何を残すことができるのか考えよう

暑い日にも関わらず、大勢の方が集まられ、川崎さんのお話に聞き入られていました。

次回のいたクリ塾は7月27日

「あんしんすこやかセンターってどんなところ?」

みなさんのご参加をお待ちしています。

      2017年7月14日

      いたやどクリニック 木村彰宏

 

2017.07.13

クリニックだより ワイワイがやがや

夏2017.07.12  (46) 夏2017.07.12  (47) 夏2017.07.12  (48) 夏2017.07.12  (53)

7月12日夜、「いたやどワイワイ食堂」が開かれました。

3月にスタートした食堂も、今回で5回目を数えることができました。

クリニックからは、栄養士さん、看護師さん、薬剤師さんとわたしの4名が参加。

メニューは、ハンバーグ、カラアゲ、ポテトサラダにデザートの4品です。

ワイワイがやがや いつもよりにぎやかな夕食

しめは、板宿八幡の宮司さんのお話

おとなにも、楽しいお話でした。

次回は8月9日(水)5時からのスタートです。

      2017年7月13日

      いたやどクリニック 木村彰宏

 

2017.07.12

カンガルーの輪舞曲 真夏の研修会

夏2017.07.11  (42) 夏2017.07.11  (41)

7月11日、神戸市の学童保育の指導員さんと、

アナフィラキシーの勉強会を行いました。

指導さんむけの夏の研修会は、今年で3回目

ロールプレイングの行動も、講演後の質問もレベルが高く

アナフィラキシーへの理解が、着実に広がってきているように思いました。

      2017年7月12日

      いたやどクリニック 木村彰宏

 

2017.07.11

クリニックだより 暑いさなかの行進

夏2017.07.10  (39)

7月10日午後、クリニック看護師3名が「国民平和大行進」に参加しました。

「平和行進」は、「なくそう!核兵器 つなごう!被爆者の願い」を合言葉に

1958年から続けられている 平和運動です。

全国各地から、広島、長崎の地にむけて、平和の一歩を積み上げていきます。

一年で一番暑いこの季節、熱中症にならないように気をつけて

クリニック職員の平和への願いを、届けてくださいね。

    2017年7月11日

    いたやどクリニック 木村彰宏

 

2017.07.10

聴診器のむこうに まちがっても

夏2017.06.30  (47) - コピー

3さいまえの おんなのこ

そっくりさんの ふたごさん

「おとうさん、なまえをとりまちがうことは ないですか?」とお聞きすると、

「・・・」と、言葉をにごされます。

わたしは ナナちゃんのことを 

よく おねえちゃんの名前で呼んで しかられます。

かわいければ 少しぐらい間違っても セーフですよね。

     2017年7月10日

     いたやどクリニック 木村彰宏

 

2017.07.09

7+8= おとうさんガマンです

夏2017.07.02  (93) 夏2017.07.02  (95)

とおくの こうえんまで おさんぽ すると

おいすのうえに、かわいい なにか

「ハッちゃん、これ、ポケモンの おにんぎょうと ちがう?」

うれしそうな おとうさんんの こえです。

「ニャースと、○○と、△△と」

ちいさな こが、わすれたみたいだから、

もってかえるの きんし です。

おとうさん ガマン です。

ほしかったら、おこずかいで かいましょうね

おとうさん。

       2017年7月9日

       いたやどクリニック 木村彰宏

 

2017.07.08

7+8= むしあついよる

夏2017.07.03  (52) 夏2017.07.03  (53)

たいふうが きて 

すぐに どこかにいって 

むしあついです。

ナナちゃんは、おさんぽ みじかく かえります。

ボクは あついけど、おさんぽ がんばります。

こうえんの くらいとこに、おおきなボール。

がんばった ごほうびです。

「851こめ」は、「むしあつボール」って、なづけます。

     2017年7月8日

     いたやどクリニック 木村彰宏

 

2017.07.07

クリニックだより たなばた短冊

夏2017.07.06  (46) 夏2017.07.06  (47)

クリニックの玄関 2本のたなばたの笹

今年も、みんなの願い事の短冊で 花咲きます。

「テニスが上手になれますように」

「卓球が上手くなりますよう」

「おんがくのせんせいになりたい」

「パティシエになれますように」

「どーなっつやさんになりたいです」

「キューランジャーになれますように」

「おこられませんように」

みんなの願い事が かないますように、

帰ってから 夜空をみあげることにします。

                         2017年7月7日

                         いたやどクリニック 木村彰宏

 

2017.07.06

7+8= ボールかも

夏2017.06.30  (8) 夏2017.07.02  (43)

おさんぽは ボールあつめが たのしみです。

まあるいもの みつけると おはなで たしかめます。

みちばた かきいろ ボールかも

クンクンすると きのみの におい

どうろの しろいの ボールかも

まあるいいしの かたまり

まあるいものは ボールじゃなくても たくさんいます。

ひとつ ひとつ たしかめて

きょうも おさんぽ たのしいです。

      2017年7月6日

            いたやどクリニック 木村彰宏