7+8= はげまされて
おさけをのんで かえってきた おとうさんが いいます。
「ハッちゃん、みよしさんが、もうすこしですねって、いってたよ」
あっ、ボクの ボールあつめ おうえんしてくれてるんだ。
ボクは、ボールあつめ がんばろうと、こころに ちかいます。
うえのこうえんに きいろいボールが まってます。
ボクの ねがいが とどいたみたいです。
「798こめ」は。「はげまされてボール」って、なづけます。
2016年10月19日
いたやどクリニック 木村彰宏
おさけをのんで かえってきた おとうさんが いいます。
「ハッちゃん、みよしさんが、もうすこしですねって、いってたよ」
あっ、ボクの ボールあつめ おうえんしてくれてるんだ。
ボクは、ボールあつめ がんばろうと、こころに ちかいます。
うえのこうえんに きいろいボールが まってます。
ボクの ねがいが とどいたみたいです。
「798こめ」は。「はげまされてボール」って、なづけます。
2016年10月19日
いたやどクリニック 木村彰宏
荻原浩さんの「押入れのちよ」(新潮文庫)を、読みました。
ジェントルゴーストとは、優霊のこと。
死んでなお、残された人に尽くすゴーストたち。
もちろん こわ~いお話も入っています。
全9編の不思議な物語を、お休みの一日堪能しました。
2016年10月18日
いたやどクリニック 木村彰宏
お休みの日の朝 お散歩に出かけると
頭の上を、なにかが飛んでいます。
鳥でもないし、ポケモンでもないし、
これって UFO?
ハッちゃん なんなんだろうね
2016年10月17日
いたやどクリニック 木村彰宏
電車が大好きな男の子
おとうさんは、工場で本物の新幹線を作られています。
その縁なのか、いつも新幹線のリュックを背負って外来に来てくれます。
でも、今日は 新幹線のリュックではなく、
ウルトラマンの本を、大事そうに抱えています。
「おとうさんが子どもの頃の本を、実家からもらってきたんです」
と、おかあさん。
歴史を感じさせる黄色くなったページを開いて質問すると、
「これ、ウルトラマン、これ ウルトラマンタロー」と、全問正解。
新幹線から、ウルトラマンへの乗り換えは完璧です。
おとうさん自身の子どものときのウルトラマンへの情熱は
しっかりと、息子さんに引き継がれていました。
2016年10月16日
いたやどクリニック 木村彰宏
出勤途中の楽しみの一つは、ネコバスに会うこと
時間が早すぎても、遅すぎても
ネコバスには、出合えません。、
むこうから 耳がついた黄色いバスが近づいてくると、
うれしくなります。
クラックションは、ニャーって鳴くと、楽しいですよね。
2016年10月15日
いたやどクリニック 木村彰宏
10月13日、奈良県の新入職員研修会に出かけました。
朝6時20分に、資料が詰まったリュックを背負い、
追い越されたバスを追いかけて飛び乗り、
神戸電鉄、地下鉄、阪神電車、近鉄特急と乗り継ぎます。
なぜか運よく、すべて座席に座ることができ、快適な移動になりました。
9時20分から、12時10分まで、
スライド92枚と、実物のエピペン20本のてんこ盛り。
午後からは、桜井市の給食センターの栄養士さんの取り組みをお聞きし、
頑張っておられるなあと、感心したり、
質問に答えるなどしていると、時間は16時過ぎ
これから逆コースで、兵庫小児アレルギー研究会に向かいます。
疲れるけれど、充実した一日になりました。
2016年10月14日
いたやどクリニック 木村彰宏
中江有里さんの「結婚写真」(小学館文庫)を、読みました。
主人公は中学2年生の娘と、若い恋人がいるシングルマザー
わかりあい、つきはなし、揺れ動くこころ。
しあわせは、誰かが運んでくるのじゃなくって、
しあわせは、自分の中にあるはず。
こう言い切る大人になった主人公のすがすがしい決意に、共感します。
親と子の関係に悩むあなたに、お勧めの一冊です。
2016年10月13日
いたやどクリニック 木村彰宏
大沼紀子さんの「真夜中のパン屋さん・シリーズ」を、読みました。
主人公は高校3年の女子生徒。
真夜中にだけ開くパン屋さんで繰り広げられる人間模様。
午前0時から始まり、午前4時までと続くシリーズは、
飛躍がすごすぎて、ついていくのに苦労が必要です。
それでも主人公を助け、温かく見守る人々に、救いを感じます。
おいしそうなパンの描写とともに、こころがホッとする小説です。
2016年10月12日
いたやどクリニック 木村彰宏
神戸に帰ってきて 思い出すのは高崎駅でのお出迎え。
ゆるキャラグランプリで2014年1位に輝いた
「ぐんまちゃん」は超有名ですが、
壁一面に描かれた、丸いものとは、はじめての出会い
名前は「ころとん」 豚肉料理で有名な高崎市のマスコットです。
それにしても すごい存在感。
一生の記念になりました。
2016年10月11日
いたやどクリニック 木村彰宏
学会2日目は、小雨の中会場へ
8時半から、改訂された「食物アレルギーガイドライン2016」の説明会に参加します。
食物経口負荷試験(OFC)、経口免疫療法(OIT)の定義が提案され、
兵庫の研究会で行っている負荷試験の位置づけが整理できました。
15時に会場を後にすると、前橋の街は秋祭り一色
遠くに屋台も見えます。
神戸に着くと20時、さあ、ナナとハッちゃんのお散歩です。
2016年10月10日
いたやどクリニック 木村彰宏