カンガルーの小部屋

2023.12.15

クリニックだより みんな緊張して

12月15日、クリニックで避難訓練を実施しました。

まずは3.11の時に撮られた「花巻赤十字病院」の映像をみます。

そのあとは、作られたシナリオに沿って訓練を始めます。

地震が発生し、10秒が過ぎるまで身を守り、

職員が手分けして、火災の有無、患者さんの安全確認と誘導、

カルテの状況、非常電源の設置などを行います。

みんな緊張して、もしもの場合に落ち着いて行動できるかと不安そう。

今後も繰り返し訓練を実施して、患者さんの安全を守ります。

2023年12月15日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2023.12.14

聴診器のむこうに ニコちゃんよりも

4才の男の子が、ネコちゃんのお人形を見せてくれます。

おなかのスイッチを入れると、かわいく歩いて「にゃん、にゃん」って鳴きます。

おうちには、本物のネコちゃんが

名前は「ニコちゃん」

でも、もうすぐ男の子のおうちには、赤ちゃんがやってきます。

おとうとかな、いもうとかな、

きっとニコちゃんよりも、もっともっとかわいいでしょうね

2023年12月14日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2023.12.13

あたまのよくなるカンガルー 原点に返って

12月12日 慢性咳嗽の講演会を聴講しました。

講師は、兵庫医大耳鼻咽喉科の都築建三先生

慢性副鼻腔炎、嗅覚障害など、

内科や、小児科、呼吸器内科の先生方からお聞きするお話しとは

異なる視点からの講義です。

慢性咳嗽というひとつの症状への、角度を変えてのお話しに、

学生時代に戻った気持ちがしました。

2023年12月13日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2023.12.12

聴診器のむこうに 今が夏休み

高校生の女の子が、診察に来られます。

「試験休みなの」と尋ねると、「今、夏休みなんです」

そういえば女の子は日本の高校を辞めて、ニュージーランドの高校生になりました。

日本とは真逆の季節だから、今が夏休み

「カンガルーは、いるの?」と尋ねると、

「ひつじ ばっかしです」。そうなんだ、そうなんだ。

でも、食物アレルギーの対応はピカイチとのこと。

おまけに、留学生はバイト禁止なんだけど、バイトの時給は1800円

一度、ニュージーランドに行ってみたくなりました。

2023年12月12日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2023.12.11

クリニックだより やっぱり大迫選手でしょ

ヴィッセル神戸の絵柄が付いた「焼ビーフン」の詰め合わせをいただきました。

数えると30袋もあります。

それも一袋づつ、選手の絵柄が違います。

看護師さんと分ける段になり、真っ先に大迫選手の袋に手を伸ばします。

ヴィッセル神戸優勝の立役者

得点王、VIP、ベストイレブンにも選ばれて、

登り調子の大迫選手を選ばずして、誰を選ぶのでしょう。

2023年12月11日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2023.12.10

散歩のたのしみ なぜか真っ先に

お誘いを受け、小島医院の忘年会に参加しました。

電車を乗り継いで、1時間あまり三木市まで

今日は、フグ料理です。

おみやげにと、商店街で買い求めたお菓子の数は、65個

ビンゴ大会で一番先に上がった人から、好きなお菓子を取っていくのですが、

なぜか、わたしが一番先にビンゴです。

今年の最後になり、運を使ってよいのかと思いながら、お菓子を手にします。

4年ぶりに開かれた忘年会、

来年はおだやかな年でありますように。

2023年12月10日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2023.12.09

散歩のたのしみ もうすぐクリスマス

土曜の午後、商店街でコンサートが開かれました。

ステージには、須磨学園の合唱部、ギター部、そしてハンドベル部

お菓子の差し入れを持って、商店街に向います。

ハンドベル部の今年の演目は、サイレントナイトとあと一つ名前が出てきません

一列に並んで、楽しそうに演奏します。

かんがるうっ子がこうして演奏したのは、何年も前のこと

演奏会のたびに、出かけて聴いたことを思い出します。

後輩に引き継がれ、ベルも喜んでいるようです。

2023年12月9日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2023.12.08

カンガルギー情報 難しいテーマだけれども

12月7日 アレルギーの勉強会に参加しました。

今日の講師は、丹波医療センターの見坂恒明先生

テーマは、論文の書き方です。

日常診療の中で、ふと思った疑問をどう論文につなげていくのか

学会発表や講演会でお話ししても、

それを論文につなげていくには、相当の気力の隔たりがあります。

まずは、今読んでいる論文が何を伝えたいのか

それを読み取る技術を教えていただけたように思います。

今からでも遅くない、もう少し賢いカンガルーをめざそうと思います。

2023年12月8日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2023.12.07

クリニックだより うどんをすするように

12月7日に定期の職員健診をうけました。

胃カメラから始まり、検尿、血圧測定、採血、レントゲン、心電図、

聴力測定、視力測定、内科診察とフルコース

9時に始まり、9時半には終了というスピード感

一番緊張したのは胃カメラです。

スプレー式の麻酔を口の中に吹きかけられ、ベッドに横になりスタートします。

カメラの管を飲み込むときの感覚は、いままでで一番楽に感じ、

まるで、恵庭うどんをすするよう

看護師さんに伝えると、この間から胃カメラが新しく更新され、

今までの1/4の太さに変わったとか。

新しい胃カメラは、思っていたよりも優れもの。

みなさんもぜひ、胃カメラをお受けくださいね。

2023年12月7日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2023.12.06

かんがるうっ子 どんな味だろう

おみやげに頂いた、長四角い箱を開けたかんがるうっ子

中に入っていた、つやつやの黒い物体に「なんだろう」

かえるの卵にしたら大きすぎるし、さわるとドカンと爆発しそう

甲斐銘菓「くろ玉」の文字に、少し安心します。

次に心配なのが、そのお味

あとで、ゆっくりいただくことにしましょう、

2023年12月6日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

1 62 63 64 65 66 694