2023.09.06
9月5日 神戸市の1才半健診に出かけました。
クリニックから、歩いて区役所まで
12時過ぎからの20分間移動は、熱中症にギリギリのつらさです。
途中で冷えたお茶を買い求め、歩きます。
8月の検診が台風で中止になったために、この日は70人越えの大繁盛
高温多湿のせいか、どの子の肌もきれいですが
大家族になると、心配なのが就寝時間。
家族につられて、不規則になります。
それでもマスク生活が落ち着いたのか、言葉の発達も順調です。
夏の間に大きくなって、みんなかわいい1才半
これからもよろしくね。
2023年9月6日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2023.09.05
8才の男の子は、お気に入りのぬいぐるみを抱いて座ります。
きいろくて、かわいくて
ワンちゃんのようで、トラくんのようで、それともライオンさんかな
0才からのお気に入りのぬいぐるみは、お鼻も、たてがみも
男の子が食べてしまったとか。
これからも大切にして、成人式にも連れて行ってあげてくださいね。
2023年9月5日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2023.09.04
14才の男の子の夏休みは、一日野球の練習です。
「大変だね、バットも持てなくなるぐらい、あつくなるでしょ」と心配すると、
「日陰に置いとくから、大丈夫です」
そこで名案が思い浮かび、提案します
「だったら、相手チームの金属バットを、こっそり日なたに出しとけば、
熱くてしっかり握れないうちに、ストライク」
「そりゃ、ダメでしょ」と、速攻否定されます。
先生は、いい案だ(安打)と思ったんだけどな。
帰ってから、もう一度検検討してくださいね。
2023年9月4日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2023.09.03
かんがるうっ子が、「おかげいぬ」を連れて帰ってきました。
以前、家族と一緒に連れて帰った、初代の「白いおかげいぬ」
その横に、2代目の「紺色のおかげいぬ」を並べます。
ひとりひとり顔つきが違うけど、
このふたりは、とびっきりの美女美男です。
これからも末永く、よろしくお願いしますね。
2023年9月3日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2023.09.02
末木新先生の「死にたいと言われたら」(ちくまプリマー新書)を読みました。
本の帯に書かれた「かぎりなく冷たく、根底のところで温かい」言葉にひかれ、
本書を手に取りました。
中高生向けに書かれていますが、その内容は深く、多くのことを考えさせられます。
自殺に至る3つの危険要因
自殺企図歴などの潜在能力
所属感の減弱
負担感の知覚
そのひとつ一つに焦点をあてられ、解説されていきます。
重いテーマのむこうに、わたしたちができること、
社会がなすべきことが見えてくるようです。
心が元気なうちにこそ、手に取ってほしい1冊です。
2023年9月2日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2023.09.01
看護師さんからいただいた朝刊に
いたやど駅前の「井戸書店」の記事が載っています。
店長の森さんは、カンガルーの読書のお師匠さんです。
本業以外にも、兵庫県書店商業組合の理事長さんを務められ、
読書会や、落語会と大忙しの毎日
すっかりいたやどの名士に昇格されました。
これからも末永く、ご指導いただけますでしょうか
よろしくお願いいたします。
2023年9月1日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2023.08.31
2才の男の子のシャツは、大きなカメラがぶら下がっています。
背中を見ると、麦わら帽子。
今年の夏、カメラと一緒に旅を楽しんできましたよ。
そんな声が、男の子のシャツから聞こえてきました。
2023年8月31日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2023.08.30
林朗子先生編の「心の病の脳科学」(講談社ブルーバックス)を読みました。
統合失調症や、うつ病、ASD、ADHD、PTSDなど、
現代人を悩ましている心の病。
その人の頭の中で何が起きているのか、
従来の心理学的アプローチだけでなく、最新の実験的手法により
その現象を明らかにしようと試みる16人の脳科学者の解説集です。
脳内の炎症で、正常な神経回路が形成されなくなる
体の炎症がまた、脳内の炎症と深くかかわっている
アレルギー性炎症を専門にしているカンガルーにとって、
脳を含めた体全体の炎症を考えさせられる、示唆に富んだ1冊です。
ここ数年のうちで、一番ワクワクドキドキさせられた1冊になりました。
2023年8月30日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2023.08.29
8月29日 神戸市の小学校で開かれた食物アレルギー研修会に出かけました。
会場には70名近くの先生が集まられ、
PCを使って、もう一つの小学校にも中継します。
スライド総数84枚
少し欲張りすぎて、早口の説明になりました。
何をお伝えするのか、どうお伝えするのか
自己採点は、75点の研修会の説明になりました。
まだまだ精進が必要ですね。
2023年8月29日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2023.08.28
町田そのこさんの「コンビニ兄弟」(新潮文庫)を、よみました。
北九州の門司港にある、コンビニ
店長の「ミツ」が醸し出す、怪しげなフェロモン
花の蜜のにおいに吸い寄せられるミツバチの群れように
そこはいつも黄色い歓声に包まれています。
そこで繰り広げられる4つのお話し
どのお話しも、奥が深くほろりとさせられます。
大好きな1冊になりました。
2023年8月28日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
