カンガルーの小部屋

2023.07.20

散歩のたのしみ あまりの速さに

新聞を取りに、玄関を開けると

「キーキー」という、けたたましい鳴き声が

見上げると黒い大きな鳥が目の前に、

カメラを取り出して、レンズを向けても

高速移動するので、おさまりません。

空振り数回のあと、ようやく収めた姿は、

カラス以外の何者か

何かを伝えに来てくれたのかな

2023年7月20日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

夏2023.07.01  (9) 夏2023.07.01  (11)

2023.07.19

聴診器のむこうに チョコが山のように

6才の男の子は、空手を習い始めました。

「本当は野球の方がいいんだけど」といいますが、

お願いをして、空手の型を見せてもらいます。

「すごいね、来年は女子から、山のようにチョコが届くよ」というと

まんざらでもなさそうな笑顔

先生はとってもかっこいいと思いますよ。

2023年7月19日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

夏2023.07.10  (13) 夏2023.07.10  (12)

2023.07.18

カンガルーの本棚 近くて少し遠い

辻村深月さんの「家族シアター」(講談社文庫)を読みました。

家族にまつわる、7つの短いお話。

近くて、それでいて少し遠い

そんな家族の関係を、描きます。

姉と妹、姉と弟、母と娘、父と息子、姉と妹、祖父と孫、そして父と子の物語

なかでも「タイムカプセルの秋空」「孫と誕生会」は大好きな作品です。

通勤電車のなかで、深く胸に刺さりました。

2023年7月18日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

71DYeFxxyRL

2023.07.17

クリニックだより いろいろ感染症

7月16日、休日急病診療所に出かけました。

新型コロナ感染が5類にかわり、初めての出務です。

4時間の間に、コロナ3名、インフルエンザ1名、

溶連菌感染症3名、突発性発疹症1名、ヘルパンギーナ1名と

子どもの感染症のデパートです。

何年ぶりかに出会う感染症もあり、勉強になった外来でした。

2023年7月17日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

medical_sec01_01

2023.07.16

あたまのよくなるカンガルー コロナころな

7月15日、「新型コロナ感染症」の講演を視聴しました。

外来が終わり、急いで帰宅し、14時からの開始に滑り込みます。

1つ目の演題は、「小児の新型コロナ感染症」県立こども病院笠井正志先生のお話し。

2つ目の演題は、「ワクチンとウイルス変異」神戸大学の森庸子先生のお話しです

2演題ともとても興味深く、新型コロナ感染症を違った角度から理解することができました。

確認テストも合格し、満足度アップの週末です。

2023年7月16日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

unnamed1

2023.07.15

聴診器のむこうに 骨まで食べないでね

8才の男の子は、「ほねほねザウルス」の本を抱えて登場します。

今日は何と、お魚の負荷試験。

これは注意しなくっちゃ

骨がのどに詰まると大変だから

お魚の負荷は、身だけにして、骨まで食べないようにしましょうね。

2023年7月15日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

夏2023.07.10  (36)

2023.07.14

カンガルギー情報 かゆみってなに

7月13日 314回目の兵庫小児アレルギー研究会を開きました。

今回のテーマは「かゆみを考える」です。

講師の先生は、京都大学皮膚科の中島沙恵子先生です。

強い雨の中、神戸の会場までお越しいただき、

90分間にわたり、かゆみのお話をしていただきました。

アトピー性皮膚炎が治りにくい原因の一つと考えられるかゆみ

その免疫学的なメカニズム、そして対処法など興味深いお話が続きます。

中島先生には4年前に、「皮膚のマイクロビオーマ」のお話しをしていただきました。

またいつの日か、3度目のご講演をお願いいたしますね。

2023年7月14日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

夏2023.07.13  (3) 夏2023.07.13  (4)

2023.07.13

聴診器のむこうに 熱中症うさぎ

11才の女の子の学校でのお仕事は、

うさぎさんの飼育係です。

「熱中症にならないように、毛皮を脱がしてあげたら」と助言すると、

「冷たいお水を飲ますんです」と、飼育のコツを教えてくれます。

「じゃあ、氷も入れてあげるの」と尋ねると、

「冷たい水だけです」と答えます。

でも、ニンジンと一緒に、氷もほしいっていう、声が聞こえますよ

2023年7月13日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

R12

2023.07.12

カンガルーの本棚 愛しい人との

梶尾真治さんお「黄泉がえりagain」(新潮文庫)を読みました。

前作に続いて、舞台は震災後の熊本。

愛する人を亡くした人の目の前に、祖母が、妻が、恋人が再び現れます。

「黄泉がえり人」の報告は次第に増えていき、

熊本城を作ったという武将までが現れます。

復活は何を意味するのか

愛しい人との再会、そして残された日々を大切に思う気持ちが

今を生きる私たちに、問いかけます。

少し不思議なお話ですが、笑いもあり楽しめる1冊でした。

2023年7月12日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

51QqrrUYYmL

 

2023.07.11

あたまのよくなるカンガルー こどもかいぎってなあに

7月9日は、「25回子どもの心研修会」の二日目です。

睡眠外来、養育不調、こどもかいぎ、ASDの4つの演題を聴講します。

豪田トモ映画監督のおはなしは「こどもかいぎ」

輪になって自由な雰囲気の中で、子どもどうしが話しあいます。

自分が発言しても、しなくても尊重され、

お友だちの話を聴いて、考える。

映像を見ながら、子どもが持つコミュニケーションの力に驚きます。

何冊かの読書候補が、また見つかりましたよ。

2023年7月11日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

R9

1 82 83 84 85 86 699