カンガルーの輪舞曲 たのしく先生方と
5月30日 神戸市の小学校で開かれた、アレルギー研修会に出かけました。
真新しい図書室が会場です。
始まりは、食物アナフィラキシーが起きた時の短い物語。
どう見分けて、どう行動するのかを見せてもらいます。
子ども役、先生役を指名してもらい、わいわいがやがや
にぎやかに研修会は進みます。
本物のエピペンを使った実習では、緊張感がただよい、
たのしい研修会になりました。
2023年5月31日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
5月30日 神戸市の小学校で開かれた、アレルギー研修会に出かけました。
真新しい図書室が会場です。
始まりは、食物アナフィラキシーが起きた時の短い物語。
どう見分けて、どう行動するのかを見せてもらいます。
子ども役、先生役を指名してもらい、わいわいがやがや
にぎやかに研修会は進みます。
本物のエピペンを使った実習では、緊張感がただよい、
たのしい研修会になりました。
2023年5月31日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
青山誠さんの「牧野富太郎」(角川文庫)を読みました。
朝ドラの「らんまん」に惹かれて、手に取った1冊
牧野博士の生涯を、伝記風にまとめた読み物です。
造り酒屋の裕福な暮らしに飽き足らず、
植物学を目指して東京へ、
借財を重ね、重ねて作り上げた日本の植物学
まわりの人々が支えたことの、賜物です。
2023年5月30日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
ドーム球場のまわりをお散歩すると、
不思議なオブジェが並んでいます。
100以上の手が、ニョキニョキと
そのひとつ一つに著名人の名前が書かれています。
ひとつ一つとタッチしながら、
しっかりと握手したのは、林家喜久蔵さんと、薬師丸ひろ子さん。
どこかでご縁がありますように
2023年5月29日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
朝食の後、ホテルを出て、お散歩タイムを楽しみます。
ドームのまわりを大きく、ひと回り
韓国領事館の前では、警察のひとから、写真NGの注意を受けます。
よほど不審者に思えたのでしょうね
川沿いを歩いて、ホテルへ無事帰還。
さあ、講演会がはじまります。
2023年5月28日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
出張で博多駅に降りて、初めにすることはおそい昼食をとること
以前学会で来た時の記憶をたよりに、ラーメン店を探します。
20年ぶりの博多は様変わり
空腹に耐えかねて、駅ビルのラーメン横丁に潜入し
セットを頼むと、ボリューム満点
市内を散策し、おなかの調子を整えます。
次に沈没したのはうどん屋さん
大盛り無料の案内にひかれて、出されたメニューを写真に撮って
家族にLINE写真を送ると、「炭水化物ばかり」と大ひんしゅく
博多のひとりたびは、ふとり旅です。
2023年5月27日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
6才の男の子の上着には、
いろんな表情のピカチュウが いっぱい遊んでいます。
笑っていたり、おこっていたり、舌を出していたりと、
わたしの好みに、ぴったりです。
でも、さすがにこの服を着て、通勤する勇気はでてきません。
カンガルーも、年を取ったのかなと思います。
2023年5月26日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
1年生の男の子に尋ねます。
「ねえねえ、ランドセルの中に、なにがはいってるの?」
「お菓子かな、おもちゃかな」
おとこのこは、「しゅくだい はいってる」
男の子の頭の中は、「しゅくだい」が大きな位置をしめてるのかな。
しっかり遊んで、楽しい体験を積んでくださいね。
2023年5月25日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
4才の男の子のリュックは、しま模様
よおく見ると、お耳がついて、目があって、
お鼻と、大きなお口もついてます。
おまけに、たてがみもついていて、
もしかして、しまうまさん
なかなか すぐれもののリュックです。
いつまでも大切に、かわいがってあげてくださいね。
2023年5月24日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
ほし芋と、タケノコの水煮が送られてきました。
いつものように、新聞紙の上に並べて、写真を撮ります。
学校から帰ってきたかんがるうっ子は、大喜び
少ししぶめの食べ物がお似合いです。
2023年5月23日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
4才の男の子の胸には、太陽系の星々が
「プラネタリウムが大好きで、明石の天文館によく出かけるんですよ」とおかあさん
小さい時から、夜空をながめて、何を思うのかな
目の前の小さな出来事なんか、どうでもよくなるよね
でも、空を見上げながら歩いていて、
先生みたいに、溝に落っこちないように気を付けてくださいね。
2023年5月22日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏