カンガルーの小部屋

2022.02.18

散歩のたのしみ 庭のすいせん

ナナもハッちゃんもいなくなり、

朝夕のお散歩も、しなくなりました。

ふと 通りに面した庭を見ると、

スイセンが、白い顔をのぞかせています。

寒さの中にも、春の足音が

もう少し 外に出るのを楽しみましょう

2022年2月18日

いたやどクリニック 木村彰宏

冬2022.02.16  (7) 冬2022.02.16  (1)

2022.02.17

かんがるうっ子 くまちゃんバレンタイン

クリニックのスタッフから、チョコやおかきをいただき

意気揚々と帰宅したカンガルー

待っていたのは、くまちゃんケーキ

リモート授業の中、ケーキ屋さんまで、買いにいってくれたようです。

かんがるうっ子が選んだのは、子どもむけのくまちゃんケーキ

少し複雑な気持ちになりながらも

おいしくいただきました。

ありがとう

2022年2月17日

いたやどクリニック 木村彰宏

冬2022.02.14  (18) 冬2022.02.14  (12) 冬2022.02.14  (16)

2022.02.16

聴診器のむこうに 今度は金ぴか

6才の男の子は、金色にかがやく、大恐竜

この子もやっぱり、「Roooar」と吠えています。

こんな大恐竜のあとしまつなら、

みんなが奪い合って、心配ないでしょうけどね。

2022年2月16日

いたやどクリニック 木村彰宏

冬2022.01.09  (13) 冬2022.01.09  (12)

2022.02.15

カンガルーの本棚 心は磨かれる

森沢明夫さんの「ぷくぷく」(小学館文庫)を、読みました。

主人公は、まあるい金魚鉢の中で暮らす琉金の「ゆき」

ご主人の「イズミ」との二人暮らしの物語

「違いと、嫌いとは別物」

「こころは傷つかない、ただ、磨かれるだけ」

物語のなかから、珠玉の言葉が語りかけます。

こころが前むきになれる1冊です。

2022年2月15日

いたやどクリニック 木村彰宏

61qgvbZ-jJL

2022.02.14

聴診器のむこうに 昭和帽

1年生の男の子は、むかしの小学生がかぶっていた帽子で登場します。

「通ってる小学校の制服なの?」と尋ねると、

「この形の帽子が好きなんで、ネットで買いました」とおかあさん。

レトロな感じがする帽子をかぶって、登校しているそうです。

きりりとして、かっこよく

そういえば私も、中学生の時は丸刈り頭に、制帽子

昭和の時代を、なつかしく思い出しました。

2022年2月14日

いたやどクリニック 木村彰宏

CIMG9947

2022.02.13

聴診器のむこうに ピアノはじめたよ

6才の男の子は、手にしたスケッチブックを開けたり閉めたり

ちらりと見ると、五線譜が

タイトルは、「いつも何度でも」

ピアノを習い始めて、はまったそうです。

ピアノを基礎にして、大きくなったらロックシンガーをめざそうね

2022年2月13日

いたやどクリニック 木村彰宏

冬2022.01.09  (18) 冬2022.01.09  (17)

2022.02.12

クリニックだより N95マスクと

2月11日 休日急病診療所に出かけました。

コロナの抗原検査がはじまり

防護服も更に厳重に整えます。

下着一枚に着替えて、保護帽、フェイスマスク

二重手袋に、マスクはN95、サージカルの2枚重ね

予約制の診察枠は、すぐに発熱の子どもで埋まります。

流行は確実に学校で拡がっているようです。

2022年2月12日

いたやどクリニック 木村彰宏

medical_ppe_woman6_faceshield

 

2022.02.11

カンガルギー情報 かゆみを止める

2月10日 兵庫小児アレルギー研究会を開きました。

298回目は、アトピー性皮膚炎の診断と治療

講師は、神戸大学皮膚科の福永淳先生です。

アトピー性皮膚炎は、長くお付き合いする病気から

治すことができる病気へと、大きく治療が変わっていくようです。

分かりやすい表現と、準備された中身

講師の先生の力を感じます。

園地参加、そしてWEB参加の先生から、

沢山の質問を受けながら、好評理に例会を終えることができました。

オミクロン株の大流行下で、病院勤務の先生も

クリニックの先生も疲れ切られている毎日ですが

ご参加いただいた先生方、ご準備いただきましたスタッフのみなさま

ほんとうにありがとうございました。

2022年2月11日

いたやどクリニック 木村彰宏

冬2022.02.10  (23)

2022.02.10

聴診器のむこうに 英語でガオー

3才の男の子のシャツに住んでる恐竜さん

大きく口を開けて、「Roooar」と吠えています。

どういう言葉なのかなと、スマホで検索すると

「Roar」は、「咆哮ほうこう、うなる」の意味

やっぱり、「ガオー」のほうが、しっくりきますけどね

2022年2月10日

いたやどクリニック 木村彰宏

冬2022.01.28  (4) 冬2022.01.28  (3)

2022.02.09

カンガルーの本棚 読書の力

榎本博明先生の「本を読む子は○○がすごい」(日経プレミアムシリーズ)を読みました。

本を読む人と読まない人の二極化が進んでいます。

不読率(本を1冊も読まない人の割合)は、

最近の調査では大学生の48%にのぼるといいます。

言葉は、コムにケーションの道具としての生活言語と、

思考の道具としての学習言語に分けることができます。

日常会話は楽しめても、深く考えることができない大学生が

この先の日本の進路のかじ取りを、どうしていくのか

先生は、その処方箋についても言及されます。

読書が持つ力を考えるうえでの、示唆に富む1冊です。

2022年2月9日

いたやどクリニック 木村彰宏

81MEN6uJLpS

1 93 94 95 96 97 658