2025.10.29
原田ひ香さんの「古本食堂」(ハルキ文庫)を読みました。
国文科の大学院に進み、この先の進路が見えないままで過ごす主人公「美希喜」
大叔父が残した古書店に通う中で、出会うひとびと
最高学府を卒業した大叔父が、神田神保町のちいさな古書店を営んでいたわけとは
街のあちこちの食堂で出されるメニューに、こころ癒されながら、
美希喜は、自分のこれからを見つけようと歩き始めます。
続編が、早く文庫本で出ないかなあ。
2025年10月29日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2025.10.28
11才の男の子は、自然学校から帰ってきたばかり
「クマはでなかったよ」と、顔を触ります。
それは疲れた時に出る、目に下の隈でしょ
先生が聞きたいのは、ニュースに出てくる動物の熊のこと。
どちらのクマも出なくて、よかったですね。
2025年10月28日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2025.10.26
カラフルな模様の手提げを持ったおかあさん
特別に取り寄せた、一品物の手提げ袋とか。
近づいてよくみると、ご当地おにぎりのシリーズです。
いろんなおにぎりがあって、どれもおいしそう
早くお昼ご飯の時間に、ならないかな
2025年10月26日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2025.10.25
秋も深まると、入学試験の季節が近づいてきます。
大学受験は推薦入試に、総合型選抜入試 推薦型入試 一
高校受験は、公立と私立
中学受験は、何校もの掛け持ち受験
高校3年生、中学3年生、小学6年生
みんな御祈祷のお客様です。
はちまきを巻いて、お飾りをし
お札に加えて、今年は水引で作った合格お守り
手をあわせ、合格祈願をとり行います。
志望校に 合格されますように
2025年10月25日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2025.10.23
急に寒くなり、着る服も急いで冬バージョンに
黒いシャツの上に、オレンジのトレーナーを着て出勤します。
鏡に写してみると、ハロウィンで見かける「かぼちゃのおばけ」と同じ色の組み合わせ
「ハピーハロウィン」
2025年10月23日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2025.10.22
COOPさんに買い物に行くと、広場スペースにハロウィンの飾り
おばけ、かぼちゃ どれもがレゴで作られています。
さっそくお写真タイムに移ります。
写真を撮っている人は、わたしだけでしたけれどね
2025年10月22日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2025.10.21
森絵都さんの「出会いなおし」(文春文庫)を読みました。
繰り返される数々の出会いと別れ
6つの小さなお話しの中に、生きていく喜びと切なさが詰まっています。
中でも、「ママ」「むすびめ」と題されたお話しに心打たれます。
うかがい知れない心のうち、
それはあなたにも、そしてわたしにも
涼しさを感じることができる秋の日に、
優しさを伝えてくれる短編集です。
2025年10月21日
いたやどクリニック小児科 木村彰宏
