カンガルーの小部屋

2025.08.11

カンガルー一家 万博のおみやげは

夏休みの最後の日 カンガルー一家で大阪万博に出かけました。

雨風が強く、あいにくの空模様

前日に買い求めたポンチョが役立ちます。

大屋根リングや水上ショー、花火大会も中止となり、

雨風を避けて、ひたすらリングの下を歩きます。

おみやげは、タイのビールとミャクミャクのぬいぐるみ

良い天気の日に、もう一度行こうかな

2025年8月11日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2025.08.10

カンガルー一家 久しぶりのカラオケで

夏休みも終わりに近づいた一日

カンガルー一家で、カラオケに行きました。

冷たいお茶で喉を潤してマイクを握ります。

わたしが選ぶのは、昭和の名曲

下町の太陽 ブルーシャトー そして恋心では、90点をマークします

最後はかんがるうっ子の96点で時間終了

次は何を歌おうかな

2025年8月10日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2025.08.09

カンガルーの輪舞曲 養護の先生のお悩みは

8月8日 姫路市の高校で開かれた、食物アレルギーの研修会に参加しました。

学校の中で、危機感が共有できないですとの養護の先生のお悩みから、

夏休みの一日を割いて、出かけます。

暑い日にも関わらず、大勢の先生が参加され、

エピペン実習、症状が出た時の対応ロールプレイング、そして講義と

最後まで熱心にお聞きいただけました。

姫路は少し遠いけれど、充実した一日になりました。

2025年8月9日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2025.08.08

散歩のたのしみ 黄色とお城と

食物アレルギーの研修会に姫路駅に降り立つと、

お出迎えは、ひまわりの階段と、窓からのぞくピカチュウ

少し歩けば、堂々たる姫路城

暑い日になりましたが、研修会がんばるぞ~

2025年8月8日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2025.08.07

シネマカンガルー 評判どうりの作品

李相日監督の映画「国宝」を観ました。

冒頭の襲撃事件のシーンから、画面に引き込まれます。

ふたり道成寺や藤娘の美しさ

そして鴫娘を舞う主人公の脳裏によみがえった風景とは

同名小説を3時間に圧縮しているので、すこし流れがわかりにくい所もありましたが、

近年の日本映画の中で、突出した作品に違いありません。

夏季休暇にこの作品に出会えたことに感謝です。

さっそく原作小説を手にし、読み始めることにしました。

2025年8月7日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2025.08.06

シネマカンガルー 木の上の2年

映画「木の上の軍隊」を観ました。

太平洋戦争末期、伊江島で繰り広げられる戦争。

村人や、同僚の兵隊が次々と死んでいく中、

生き延びた二人の兵隊

大きなガジュマルの樹の上に隠れ住み、

捨てられた残飯を糧に、2年を暮らします。

2時間のドラマの大半は、木の上のシーン

それでも観るものを飽きさせない名作です。

2025年8月6日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2025.08.04

シネマカンガルー 長崎の空

映画「長崎―閃光の影で」を見ました。

夏休みの1日目、選んだ映画はNAGASAKI

80年前の夏の日、3人の若い看護学生が体験した壮絶な日々

家族を奪われ、恋人に先立たれ、

それでも一人の命を救おうと懸命に生きる彼女たち

迫力ある映像と音響に、当時の世界に入り込んでしまいます。

映画としては、エピソードを盛り込みすぎて、焦点がぼやけます。

最後に流される福山雅治さんの主題歌に、

ほんの少し救いを感じました。

2025年8月5日

いたやどクリニック 木村彰宏

2025.08.04

頭のよくなるカンガルー 6月のお礼と

8月3日 博多で開かれたアトピー性皮膚炎の講習会に参加します。

司会は、長崎大学皮膚科の室田浩之先生です。

先生とは、大阪大学におられた時からの長いお付き合い

先日の兵庫小児アレルギー研究会での「汗について」のご講演をお願いしました。

会が終わり、歓談されている室田先生のもとに駆け寄り、

6月のお礼と、汗アレルギーの疑問とを伝えます。

最後はお願いしてツーショット

感激の一日になりました。

2025年8月4日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2025.08.03

散歩のたのしみ また来てね

8月4日に開かれる講演会に出席するために、おそい新幹線で博多に到着

出迎えは、なんとパンダ君

また和歌山に戻ってきてねとの願いを込めてのキャンペーンです。

すぐに近寄り、お写真を撮り、再開を誓います。

2025年8月3日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏

2025.08.02

聴診器のむこうに ぼくにもちょうだいね

たまごの負荷試験に使うため、カステラを持ってきてもらいます

1つ全部を食べるのは無理なので、お皿に取って切り分けます。

ニワトリさんのお人形も、食べてみたそうに近寄ってきます。

ダメダメ、まずは男の子が食べてから

残りは誰が食べるのか、ゆっくりと相談しましょうね。

2025年8月2日

いたやどクリニック小児科 木村彰宏